• もっと見る
« 2015年03月 | Main | 2015年05月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
abetty
昨日、市役所の駐車場にて (09/14) カエルチョコレート
松戸市、東洋経済の子育てランキングで‘圏外’ (07/28) 平川文郎
松戸市長選挙を終えて (06/15) 細井雄二
【いざ傍聴】元市議会議員・山中けいじと市議会を傍聴しよう! (06/13) YK政治オタク
選挙から2夜 (06/08)
選挙から一夜 (06/06)
決意表明 (05/25)
説明資料 (05/19) mitsu
松戸市長選挙立候補予定者説明会 (05/16) 福田
週明けに思う (05/10)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
プレミアム商品券の発行について [2015年04月30日(Thu)]
■「地域消費喚起型」プレミアム商品券の発行について
払った金額より多くの金額が店で使える「プレミアム商品券」。市は数年前からやっているこの事業、今年もやるようです。開催時期等について、ご興味ある方のためにここに書いておきます。
販売額 1冊1万円(使える額面は13,000円)
    →つまり、プレミアム分3,000円
1冊の構成 千円券×13枚(うち6枚は大型店共通券、他は小規模店のみ使用可能)
販売総冊数 12万冊 ※1人3冊まで買えます
発売日 7月18(土)〜24日(金)※完売終了
利用期間 発売日〜10月31日(土)まで


■プレミアム商品券は誰の為??
さて、‘おトク’なプレミアム商品券(以下、プレ商)。はっきり言って、形を変えた国のバラマキ政策です。地域振興券とか、似たようなのもありましたが、今回はこれで3回目となるプレ商。またやるのか…という感じです。
実際、先の議会の委員会質疑でも疑問が多く呈されたこの事業。本当に景気対策になるのか、本当に必要な人に行き渡っているのか、等々の疑問は尽きぬまま、人間は得するものに飛びつく習性を刺激している気がします。
以前、私が委員会でも指摘しましたが、商品券で換金性の高いものを買っておつりをもらえば、買った金額以上の現金を手にする事も可能でした(実際、そういう利用者もいたらしい)。つまり、消費喚起どころか、税金の無駄使い&一分の人だけが得をするしくみでした。今回はその指摘が活かされた形となり、「釣銭は出ない」という、あたりまえの商品券スタイルに改善されたのが救いです。
私はこれまでの市のプレ商を、買ったことはおろか利用者としての興味すら一切無かった私も、「3割」もオマケが付くとなると、買っちゃおうかという気になりますね。。。
報告会・読書会の御礼 [2015年04月28日(Tue)]
NZ.jpg
■報告会の御礼
一昨日は議会報告会、読書会とイベント目白押しでした。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
また、昨日は日頃から私の活動を支えてくれているコアな仲間たちと今後の計画について話し合いました。忙しくも楽しい日々です。
■近況
さて、新学期の節目に事務所を大掃除しました。いらなくなった書類や古い紙類などを一気に捨てたため、シュレッダーがパンクしたりと大変でしたが(汗)、中から松下政経塾時代の研修レビューシートが出てきて、ついつい読み返してしまいました。やりたい事は今も変わらないものの、今以上に荒削りだった文章や想いに、恥ずかしくもあり懐かしくもありといった感じがしました。しかし、当時塾の全員から頂いたアドバイスは今でも生きています。
また、今は外国で事業をされていますが、尊敬する元政治家の方の政策チラシも出てきました。色んな宝探しができました。整理って気持ちいい!(もっと早くやればよかった^^ヾ)
総合教育会議の開催 [2015年04月24日(Fri)]
■総合教育会議の開催のご案内
4月からの法改正により、首長と教育委員会が教育行政の大綱や重点施策等について協議・調整を行う場として、今回「総合教育会議」が設けられました。私もどんなものになるかは想像がつきませんが・・・新しいものにご興味ある方は、どうぞ傍聴を!。定員もあるようですのでお早めに。

日時:5月14日(木)朝9:15〜
場所:議会棟2F第二委員会室
傍聴:先着順に開始10分前まで受付
会議の委員:(敬称略)
本郷谷健次(市長)、伊藤純一(教育長)、關英昭、山田達郎、松田素行、市場卓、武田司
問合せ先:松戸市役所(政策推進課 齋藤、籾井)

第2回以降の日程はまだ未定ですが、広報まつどに掲載予定です。
『政啓談話』の御案内 [2015年04月23日(Thu)]
◆政啓談話、やります!
新年度になりました。
毎回、皆さんの御意見を取り入れてリニューアルしている議会報告会『政啓談話』ですが、今回も歯に衣着せぬご報告をいたします(※あ、ここはリニューアル以前から変わっていません)。
市の指定管理者(北山会館)の件、COCOT裁判の結果、土地開発公社の現状・・・などなど、中学生にも分かるくらい分かりやすくお伝えします。

●日程はこちら↓●
□4月26日()17:15〜
 新松戸市民センター(会議室)
□5月14日(木)19:15〜
 六実市民センター(別館・会議室)
□5月16日()12:15〜
 新松戸市民センター(会議室)
 ※この日に限り、市民力が全員集合します!


それぞれ約1時間半の開催です。どうぞお気軽にお越しください(無料)
6月議会の一般質問の内容などについても、時間が許せば触れたいと思います。
選挙と天気に思ふ [2015年04月21日(Tue)]
荒天続きで、選挙区ではあちこちから『この雨の中、一生懸命頑張ってます!』みたいなスピーカー音が耳を劈く。(肝心の内容については、現職議員の私が聴いても殆ど良く分からない)。
                §
昨日もまばらに急な雨。加えて風が強かった。
バイク乗りには分かると思うけれど、小排気量の単車は特に煽られる。
左側の縁石も怖いけれど、右側に煽られる風だと対向車が来たら即死(かよくて重体)だろう。
昨日は風向きも気まぐれで本当にタチが悪かった。久々に命の危険を身体が生理的に感じた(汗)。
                §
なんとか低速走行でヨロヨロと帰着。
私がびしょ濡れで駐輪場を出た瞬間、郵便局のおじさんがすぐ傍に駐車してきた。配達中のようだ。
もの凄くカッコ良かった。
アスファルトにタイヤが水を切る音しかきこえない中、風雨を全く気にかけない様子で黙々と任務を遂行する。
郵便物を慎重に取り出す手には職人特有の雰囲気を纏い、最短時間ながらも濡れないよう丁寧にそれらを持つ後ろ姿からはプロ意識を感じた。
歩道に寄せるタイミング、停車位置、降車時の振る舞い・・・一分の無駄もない美しいその一連の所作の中には、無論、微塵の自己主張も感じられない。
                §
バイクを降りた直後だから余計にそう感じたのかも知れないけれど…。
私は傘もささずに見とれてしまい、しまいには些か戦慄した。
見るつもりもなかったが、襟を正す気になって最後まで見送ってしまった。
時間にすると僅か10秒もなかった出来事が、コマ送りのように目に焼き付いた。
・・・雨でも雪でも毎日やっているんだよなあ。私達の為に。
自戒をこめて。
近況 [2015年04月20日(Mon)]
ksmg.jpg
◆近況
変な天気で嫌ですね。雨もさることながら、予想以上に風が強く、バイクでの移動は突風にあおられると死の危険と隣り合わせだなあと感じました。皆様もお気を付けを!
さて、先日に引き続きレポートを配っています。ボランティア、まだまだ募集中です!

◆かすみがうらマラソン
昨日は七草以来となる久々のマラソン大会でした。今年初のフルです。いやはや。
練習不足が祟って、歩かずに完走するのがやっとでした。もはや雨とか寒さのせいじゃない(汗)
記録:4’24’36秒
足は銭湯と関係各位(笑)のマッサージのお陰でだいぶ良くなりました。
今回は我が事務所インターン出身の大学生(女子)が出走し、見事、制限時間内に完走して帰ってきました!初のマラソン大会がフルマラソン出場というのも凄いです。…皆さん、お疲れ様でした!
広報委員会 [2015年04月16日(Thu)]
◆広報委員会でした
5月1日発行予定の「松戸市議会だより」の編集の為の委員会でした。傍聴者はゼロ。
2面の採決の結果について陳情が「取り下げ」となっているのは「承認」と正確に書いた方が良い等を提案し、採用されました。
あとはレイアウトの微調整や、議会表彰の学生の写真を載せるように促進するなど、細かいことですが色々と提案しました。なかなか1回の議論では片付かないような根本的な問題提起もあり、多くは現状維持となりそうですが...今後の課題になるのは予算審査の表記の仕方でしょうか。
約半数の議員が発言して1時間で終了。今回の委員長は、まとめ方がとても円滑で助かります。副委員長も立場を弁えてポイントのみ発言されているようでした。
土地開発公社の見直しについて [2015年04月15日(Wed)]
◆土地開発公社のゆくえ
本日発行の広報まつど(3面)に、松戸市土地開発公社の見直しが取り上げられています。もはや役目を終えて不要となったこの公社。世間では他にもどんどん外郭団体が見直されています(=廃止)。市民力では昨年末の選挙以前から議会で一貫して『廃止を!』と訴え続けていますが、議会多数派の反対にあって存続。
もはや今更感がある「3セク債」や「用地の事業化」の議論がやっと載りました。世間からすれば小さな一歩ですが、松戸市の停滞から見れば、この一歩は大きな一歩だと思います。(議会の賛否公開のように)再び後退しないように注視し、チェックを続けます
政啓談話のご案内 [2015年04月14日(Tue)]
◆政啓談話、やります!
4月26日()17:15〜新松戸市民センター
5月14日(木)19:15〜六実市民センター
5月16日()12:15〜新松戸市民センター(市民力集合)

議会やレポートの話題を、より分かりやすく開設します!
どなた様も歓迎です。どうぞ、お気軽にお越しください!(無料)
配布ボランティア募集します! [2015年04月14日(Tue)]
34.jpg
◆「けいじの政治」レポート完成!
4コマレポート『けいじの政治』34号と、『市民力通信』18号ができました。
今回もタイムリーな話題を載せました。

◆求む!お手伝いさん
つきましては、恒例の配布ボランティアを募集します。お好きな時に、お好きな部数を配布頂けます。詳細は山中啓之事務所までお問い合わせください。その時の担当者が誠心誠意お答えします!(メールはkeiji*mskj.or.jpまで。*を@にして下さい)
宜しくお願いします!(^^)/


| 次へ