【GO!市民力】選挙前最終報告会のお知らせ [2014年10月31日(Fri)]
11月1日(土)15:30〜新松戸市民センターにて、議会の報告会をします。 これまでのことと、これからの事をお話しします。どうぞお越しください。無料。
|
Posted by
山中 啓之
at 22:00 |
市民力 |
この記事のURL |
コメント(0)
【地元ネタ】安全対策工事の実施について [2014年10月31日(Fri)]
■大谷口の第1忠仲ガード下、今年11月に工事予定です! 最近道路関係の話が多いですが(^^ヾ 先日、地元・新松戸の方から、「大谷口の第1忠仲ガード下車道部分が水濡れしており、自動車がその水を帯びて走ってくるので、水の跡が長い線上になり、冬は凍結して危険。なんとかして欲しい」という声を頂きました。 当該個所は、新松戸ハイツと新松戸コーポの間のトンネルのことで、新松戸のダイエーに続く道です。 担当課(道路維持課)に行ったところ、役所でも現状を把握しており、今年度対策工事を施工する箇所となっているとの回答を得ました!施工時期については、現在のところ11月中の施工予定とのことです。 20時頃この場所を通ったので見てみたら、今日も水跡が長く線を引いていました。これからの季節、怖いなあと思っていた矢先だったので、ホッとした次第です。取り急ぎお知らせまで。
|
Posted by
山中 啓之
at 21:50 |
地域活動など |
この記事のURL |
コメント(0)
辞職理由にコピー機無断使用 [2014年10月30日(Thu)]
■今朝の新聞より 一昨日、桜井秀三議員の辞職願いが受理された件を書きましたが、その理由が別の会派(厳密には元所属会派である松政クラブ)のコピー機を無断で使用したということでした。1500枚を無断でコピーとのことでしたが、なんだかなあ・・・。 むしろ、マスターキーを使って侵入していたという事の方が気になりました。議会のセキュリティの甘さを突かれないか心配です。 文京区議会みたいに「カードキー」にすれば会派が変わっても控室の暗号を変えることができるので対応できるし、それだけでなく議会図書室も17時過ぎて入れるので、結構使っている私としては便利になるのですが...。議員の資質向上以前に、この期に及んで倫理を課題としなければいけないのか・・・。
|
Posted by
山中 啓之
at 23:14 |
議会関係 |
この記事のURL |
コメント(0)
大好評!レポート御礼! [2014年10月29日(Wed)]
■大好評御礼! 市議会レポート『けいじの政治』の売れ行きが絶好調です! ・カラーチラシ(決意表明)―『私たちの勝利へ』 ・けいじの政治Vol.32(特別保存版)―けいじの通信簿 ・市民力通信ー定数削減は「継続」に! ・けいじの政治―議会改革編『松戸市議会なんて』 全部で4種。皆様ご覧頂けましたでしょうか。 これらの中から数種類をランダムに配布しており、要所要所でチラシの内容にあわせたことをしゃべっています(^^)/ 「もう貰ったけど、つい受け取っちゃうね」 「家族(友人)にあげるわ」 「他の人と書いてある内容が違うもの」 ・・・どれも、大歓迎です!! 今日は持ってきた「通信簿」が無くなり、増刷中です(個人的には『市議会なんて』が深い内容だと思っています)。
■増刷御礼!ボランティアの方々、引き続き募集中! チラシの配布は全て私、あるいはボランティアによって行っています! 政調費でポスティング業者を使う現職議員も結構いるようですが、私は議員になる前もなってからも、今まで一度もポスティング業者を使った事はありません。ですから、配布経費ゼロ!その分、レポートの作成費に割いています(用紙代とインク代は、どうしても作った分だけかかるため)。正直、市議のうちは全て、皆さんのお手元に自分や仲間の手で1枚1枚届けたいと思っています。 ところが。 11月に向けて、当初はいつにない‘楽観ムード’が事務所に漂い、配布ボランティアがほとんどおらず、どうしても今回初めて業者を使うしかないと悩みました。別に悪いことではないのでしょうが、何とも言えぬ非常に抵抗感を持っています。なにより、お金がないし…。 ・・・と悩んでいたところ、初めは1人もいなかった配布ボランティアも、この僅か数週間で気がつけばもう10人以上になりました。本当に皆さんに大感謝です!! 11月8日まで、(あと数人いれば)ほぼ確実に今回も自分とボランティアの皆さんたちの手で1枚ずつ配り切ることができそうです。引き続き、初めての方も大募集していますので、お気軽にお声掛けください(ご知人の紹介も歓迎です)!!(^^)!
|
Posted by
山中 啓之
at 23:02 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
桜井議員が辞職 [2014年10月28日(Tue)]
■桜井議員が辞職 本日、桜井秀三議員より議員辞職願が議長へ提出され、 地方自治法第126条の規定により、同日付で議長より辞職が許可されました。 辞職の理由は、一身上の都合としか事務局からは聞いておりません。何故この時期に・・・?
|
Posted by
山中 啓之
at 16:27 |
議会関係 |
この記事のURL |
コメント(0)
その駅頭は、誰のため!? [2014年10月28日(Tue)]
■駅頭活動から松戸市政を想う 今日は馬橋駅西口で駅頭活動をしました。帰ると、市民の方から一枚のFAX。 内容は『連日の朝の駅頭ご苦労さま』と、街頭演説をずっと(とはいえたった8年位ですが)続けている事を評価して頂きました。しかしそれ以上に印象的だったのは、次の内容です。 『選挙前なので、にわかに駅前に表れる者が多いです。それも目立つ格好をして。でも多くの人が‘おはようございます’の挨拶ばかり。これじゃ、何も政策は伝わってこないですね』と、冷静かつ端的に本質をズバリ見抜いています。 たしかに、挨拶だけなら誰でも出来ます。政党のキャッチコピーレベルを乗り越えて、自分の頭で考えた政策や言葉がどこにあるのかが疑問です。自分の言葉で政策1つも言えない候補者に、議員になってから‘実のある討論をしろ’とか言ってもまず無理でしょう…意外と駅頭の内容はその議員自身の証明材料かもしれません。 新人候補者の皆様、ぜひ御参考に!
PS.こういう有権者の目があると、まだまだ松戸市は捨てたもんじゃないと思います。 そういえば先日も朝の駅頭で、新松戸交番に1万円(拾得物)を届けているサラリーマンの方をたまたま目にしました。サラッと権利も放棄。清々しい一面でした。その時の警察官の方も仰っていました。「まだまだ捨てたもんじゃない」と。 ・・・希望の朝は続きます。
|
Posted by
山中 啓之
at 16:15 |
議会関係 |
この記事のURL |
コメント(1)
駅頭に纏わる一考察 [2014年10月24日(Fri)]
先日、新松戸駅で演説をしていたら、傾聴してくれていた若い男性が、私の演説が終わって話しかけてくれました。それを聞いて非常に考えさせられました。その内容とは・・・ 「候補者たちの多くは市のマイナス面の事ばかり訴えている。もっとプラスの面を言ってはどうか。良い所一杯あるのに!」 端的に言うと、そんな主旨でした。
・・・確かに言えてる!
サラリーマン・OLは、朝から大声でマイナス面ばかり聴かされたらたまったもんじゃないというのは的を得ている。うん、それは言えているな、と我ながらそのご指摘に唸りました。。 なぜそうなるのか考えてみた結果、問題ない点はあえて取り上げなくても良いと考えているからでは無いかと思いました。 一方でやはり、自分の住む街の悪い点ばかり指摘や強調されたらそりゃ気がめいるな、とも思います。誰だって、朝からそんな‘邪気’を帯びて会社に行きたくはないでしょう。 う〜む、参った。どうしよう・・・そうだ!
【今の私なりの結論】 市政の悪いところを言う場合は、それに対する自分なりの分析や、どうすればそれを解決できるかといった対案を出すこと。批判だけではグチと同じ。少しでも現状を打破し、生産性を持たせた議論にするために、建設的な意見を言えばいいのです。そこから、未来への希望が見えるのと思います。今日はそんなんことを少し意識して演説してみました。 ※気がついた方はどれくらいいるのかは不安ですが(^^ヾ
|
Posted by
山中 啓之
at 18:13 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
ポスティング、まだまだ募集中! [2014年10月23日(Thu)]
■「私たちの勝利」へ 今回、11月に向けたテーマは(私の勝利、ではなく)「私たちの勝利へ」です。私個人の勝利ではなく、市民の声が通りやすい議会になるかどうか、が重要です。 議員定数削減も、住民投票条例の常設化も、議会に市民の民意が反映されているとは言い難い状況ですから、今よりもっともっと、風通しの良い議会にしなければなりません。 もう何期も期数を重ねている議員や、議会の態度と同じ態度の「議決」を重ねてきた議員は、いまの「松戸」の姿に責任があるはずです。なぜなら、皆さんの「税金」の使い道や「条例」という名の‘ルール’を決めて、我々の生活に影響を与えてきたのですから。 ・・・もっとも、今のままの松戸市で良いと思われる方にとっては、私のような議員は必要ないと思います。 しかし、『今の松戸市はパッとしない』とか『流山、柏、三郷などに遅れをとっている!』と感じている市民は、今までのそれらの議員に責任を取ってもらう(=引導を渡す)ことで、もっと自分の意見が通りやすい議会にすることができるチャンスです。 まあ、個々の議員の議案の賛否すら議会便りやHPに公開されない松戸市議会。何もやましいことがなければ公開することに反対する合理的な理由も見つからないハズですが・・・。
■ポスティング、まだまだ募集中! 私は議会の取り組みや個々の議員の態度などを積極的に市民の皆様にお見せすることから始めたいと思います。どうぞ、引き続きご協力いただける方は、事務所(047−348−3933)までご一報ください! PS.連日の駅頭活動では色々な方に励ましを頂いており、本当にありがとうございます♪ 寒くても心はホットにやっています。
|
Posted by
山中 啓之
at 23:15 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)