生成AIを使った飯山満中学校の公開授業へ [2024年10月21日(Mon)]
■生成AIの中学校での活用事例 西船橋から東葉高速鉄道で2駅の飯山満駅(※はさまと読む)から徒歩10分の船橋市立飯山満中学校へ。生成AIを活用した先進事例の授業が、公開授業研究会(生成AIと探求)として行われている希少な機会と知り、勇んで見学に行って参りました。
この中学校では、去年から「ChatGPT」や「CANVA」等のICTを活用した授業が展開されています。当日の体育館には全国から130名もの教職・教育関係者が集まっていました。全体説明では、教員の過半数が勤務2年以内、20〜30代という特徴もあり、新しい取り組みにもとても前向きな学校です。テクノロジーを阻害すると社会的弱者を作ってしまうとの先見性のある危惧から、学校でデジタル剥奪をしてはならないと担当の先生方の意気込みもひとしおでした。 ※余談ですが、議会でタブレットが導入されて約半年。先日「ChatGPTの視察で使うのでタブレットにChatGPT入れていいですか?(他の参加者も事前にアプリを入れて参加が基本)」と事務局に聞いたら「ルールが決まってないからまだ認められない」「議運マター」と許可されなかった松戸市議会とはエラい違いだと痛感しました。とにかく、公立中学校の方が議会よりICT活用が遥かに進んでいる事に驚きと嘆きを禁じえません(汗) § 全体説明もそこそこに、当日は2〜4限の授業において各クラスを自由に授業参観できるスタイルでした。一つのクラスにつきっきりで授業研究する先生もいれば、フラッと全部回る関係者もいたようです。私は全般的に見たかったので、中西議員と共に1限につき2〜4クラスを回りました。どこも濃くて目が離せないので、これでもかなり回った方です。
内容は、例えば特学のクラスではChatGPTを使用して分かりやすい文章を作成するというものでした。歴史関係の文章を作り、まとめる。しかもそれが他市の学校の修学旅行の参考に差し上げる予定とあって、生徒たちからも‘間違ってはいけない!’と本気の様子が伝わってきました。生徒10人程で目配りがきき、先生との信頼関係も強いと感じました。やはり少人数学級は強みだなあ。 社会(歴史)では、『なぜ江戸幕府は260年も平和な時代が続いたか』を考察するというもの。最初に先生が10個(身分制度、鎖国、参勤交代・・・etc.)理由を例示し、その中から生徒は選んで深堀り調査を展開し、自分の考えを加えるというものでした。ややもすると入試のために年号と人物の暗記科目になりがちな「静的な」教科ですが、当事者意識をもって「動的」に洞察する力が付き、少々大げさに言えば一人ひとりが歴史学者になった気分!アクティブ・ラーニングそのものだと感じました。 主要5科目はどれも素晴らしいものでしたが、「美術」や「体育」までも生成AIを使用していたことにこれまた驚きました・・・皆さん、どう活用するか想像つきますか?(話すと長くなるのでまた!) タイムマシンで時代を超えられるのなら、自分が中学生になって受けたい授業ばかりでした。
・・・こんな感じで朝9時から弁当持参で昼を挟んで事後評価、専門家のレビューなど、時間は押して15時半過ぎまでほぼ丸一日’登校’状態でした。教育現場の先生たちの話は内容がきちんと整理されていて、さすが伝えるプロだなあとつくづく感じます。おそらく一般市民が抱く公務員イメージ(形式重視、回りくどい、中身少ない)とは真逆。分刻みの忙しさで働いている事がビンビン伝わってきます。政治家の街頭演説を今はほぼ毎日見かけますが、実に中身が薄い!(自分もそういわれぬよう自戒します)。とにかく時間も授業内容も、回転が速くて脳が心地よい違和感を覚えました。 § 今回の取り組みは、まさに生徒の学力等の能力向上を図りながら教職員の「余白」を生み出す狙いが明確でした。今後はこういう風景がどんどん当たり前になっていくのだなあと想像します。
何より驚いたのは、松戸ではまだまだの状況が、県内こんなに近くの、それも文科省の指定やら何やらを受けていないフツーの公立中学校で行われている事でした。先生方の目が輝いているのも印象的でした。大きな希望です。7月に1回目を行い、今回は2回目という事もあり、大勢の大人が教室に入ってきても、教員も生徒もいい感じに肩の力が抜けて平常心のようでした。また、ChatGPTを無理やり使おう!というのではなく、活用できる1つのツールとして位置付け、気負いないスタンスが伝わってきた事も非常に安心できました。
GIGAスクール開始以降すぐコロナとなり、学校への来賓招待もめっきりなくなりました。実は私、生徒がタブレットを使った生の授業中の様子を見たのは今回初めてで新鮮でした。中西さんが県議会へ行ってくれたことで県内の関連情報が入手しやすくなったこと、(有権者の皆様に)深く感謝します。 そして何より飯山満中学校の皆様、どうもありがとうございました!!
|
Posted by
山中 啓之
at 18:58 |
市民力 |
この記事のURL |
コメント(0)