• もっと見る
« 2022年04月 | Main | 2022年06月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
abetty
昨日、市役所の駐車場にて (09/14) カエルチョコレート
松戸市、東洋経済の子育てランキングで‘圏外’ (07/28) 平川文郎
松戸市長選挙を終えて (06/15) 細井雄二
【いざ傍聴】元市議会議員・山中けいじと市議会を傍聴しよう! (06/13) YK政治オタク
選挙から2夜 (06/08)
選挙から一夜 (06/06)
決意表明 (05/25)
説明資料 (05/19) mitsu
松戸市長選挙立候補予定者説明会 (05/16) 福田
週明けに思う (05/10)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
松戸市長選挙公開討論会 [2022年05月19日(Thu)]
■松戸市長選挙2022公開討論会

私も出演できることになりました。
どなたが参加されるのか/されないのか分かりませんが、私は出ます。楽しみです。

5/20(金)19時〜
松戸市民劇場にて


https://matsudo-jc.com/2022/05/17/6867/touronkai/
配布資料(そのA)県内市議会議員定数一覧 [2022年05月19日(Thu)]
記者会見で本日用いた配布資料(そのA)
「千葉県内全37市議会の議員定数と削減率」
千葉県内議員数.jpg


追って整理しますが、取り急ぎ、松戸市議会の状況がこのようになっているという事だけでも伝われば幸いです。
説明資料 [2022年05月19日(Thu)]
281880294_5011923325601074_780664180695056355_n.jpg
本日用いた説明資料。

市民革命プロジェクトが、これから始まります。

血を1滴たりとも流すことなく、首長と議会をセットで大きく変えるチャンスは、たぶんもう2度とこない。

投票に行こう。みんなで。前回忙しくて行けなかったあなたも。いつも行かないあなたも。そして・・・諦めていたあなたも。

みんなが力を合わせた分だけ、未来が確実に変わるのだから。
辞職願を提出 [2022年05月19日(Thu)]
282998276_5011911128935627_5951203993651943972_n.jpg

提出した辞職願。

決めたからには、退路を断つ。

他の人は知らない。

ただ、この時期に本気度を示せるものは、もはや己の背中しかない。

自ら立つために、自ら断つ。
市長選挙へ向けた記者会見を行いました [2022年05月19日(Thu)]
■辞職願
本日、「辞職願」を提出しました。市川議長が不在でしたので、現在、事務局長を通じて連絡して頂いています。

■記者会見
その後、そのまま新館5Fの記者クラブへ赴き、市長選出馬の記者会見を行いました。

4月に最初の表明者が出て、これまで私で11人目です。告示まであと10日程になりました。決断したからには本気の意志をお見せするために、告示日の自動失職を選ぶのではなく、自らの背中で本気の姿勢を示そうと思いました。

今日発表した7対の柱の政策については順次SNS等を通じて詳しくお話ししたいですが、取り急ぎ会見で使用した資料を添付します。
20220519 記者会見資料.pdf
尚、上記リンク先資料中の政策4「大型事業の見直し」のところ1点訂正です(会見中に気づいて訂正済み)
誤:「新松戸土地区画整理は事業者合意を得ながら」
正:「新松戸土地区画整理は地権者合意を得ながら」



■市民革命プロジェクト
出馬会見に続いて、「市民革命プロジェクト(PJT)」の説明を行いました。これは、市長選の一過性で終わるのではなく、半年後の市議選まで見通して市民の望む民主主義サイクルの確立を目ざす取り組みです。
                   §
今回、市長選挙に多くの人が立候補を表明していますので、誰が市長になっても議会運営が困難となる事が予想されます。そこで、市長と政策を共有する一定の議員集団を形成する必要があります。
そのためには、投票率向上を目指すと共に、市議選候補の公募を行い、同じ意思を持つ政策集団を議会で創出する事を目指します。

そこで、9月議会で多くの市民の願いでもある「議員定数の削減」を行い、より機能的な議会を目指しつつ、削減された分の財源を学校給食の無償化などの実感できる「市民福祉の向上」に繋げる活動を展開したいと思います。

6月の市長選挙後の11月には市議選があります。
そこで、私と同じ政策理念を有する議員候補者を『公募』します。
詳しくはこれもSNSで順次丁寧にご説明しますが、風通しの良い議会を作りましょう!
これから、賛同者を募集します。

どうぞ、共に松戸市をより良くしていきましょう。
| 次へ