会派で自主的に2回目のPCR検査を受ける事にしました [2021年02月17日(Wed)]
■今回は市の補助を使い、自主的に会派でPCR検査をします 先日ここに書いた通りですが、今月3日に自主的に会派でPCR検査を受けました。 https://blog.canpan.info/matsudo/monthly/202101/1 その後、なかなか超党派で同じ日にとはいかず、3月定例会が近づく中、今回も自主的に会派「市民力・立憲民主党」の【全員】でPCR検査を受ける事にしました。 自覚症状も濃厚接触者でもありませんが、公益性と重要性を鑑み、2回目のPCR検査を受けたいと思います。
◉尚、我が会派所属議員(山中啓之、岡本優子、中西香澄)の誰かにもしも感染が発覚した場合には、義務ではありませんが公人として自主的に公開しようという考えも全員一致しています。 それが、感染した場合のお互いの差別や偏見を無くす事にもつながると考えています。
尚、検査日は明日2/18の予定です。 取り急ぎ、お知らせまで。
|
Posted by
山中 啓之
at 22:19 |
PCR検査 |
この記事のURL |
コメント(0)
超党派の要望書を出していました・・・が。 [2021年02月17日(Wed)]
■超党派で出していましたが…

 上記「議会運営に関する要望書」を2月9日に超党派で議運委員長宛に出していました。 しかし、とりまとめをしてもらっていた政策実現フォーラムから今日の夕方連絡があり、事務局がこの書類を委員長にまだ渡していなかった事が、市民からの問合せで判明しました。 以下に時系列で整理します。 <要望書の流れ> 2月9日(火)10時台に政策実現フォーラム幹事長がメールにて事務局に提出 12時過ぎに同会派の別の議員より提出した旨の連絡を受ける ↓ 要望書を出した何人かの議員が自身のSNS等に要望書をUP ↓ それを見た市民が議運委員長(杉山議員)に連絡したところ、文書がまだ 届いていないことが発覚。 ↓ その市民が政策実現フォーラムの議員に問い合わせ、その会派の議員が事務局に 確認すると、「まだ渡していない」との事。 今日連絡を頂いた方からは「明日、事務局に抗議する予定」との事ですが、超党派で10名以上の議員が出した文書が約1週間も届いていないという事はこれまで覚えがありません…どう仕事すればいいものか、とりまとめ会派に再発防止をお願いしておきましたが、怒る前に驚きを隠せませんでした。
|
Posted by
山中 啓之
at 22:02 |
議会関係 |
この記事のURL |
コメント(0)