• もっと見る
« 2016年09月 | Main | 2016年11月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
【潜入!松戸の英語教育】言語活用課「五年間英語」の視察へ [2016年10月21日(Fri)]
LAT.jpg
■横須賀小&小金中学校の英語教育を見てきました!
松戸市の英語教育が進んでいる事はご存知の方も多いでしょうが、実際、ふつうの授業現場を見せて欲しい!とお願いして、母校に見学に行きました。足取り軽く久々の‘登校’です。
<今日の見学スケジュール>
8:10 ‘登校’
8:20~8:30  Apple Time(朝自習)@小金中全体
8:45~9:35   英語授業(LAT)@小金中1年生
         *横須賀小へ移動*
10:30~12:15 英語授業@横須賀小1年生(2コマ連続)
12:15~13時頃   給食試食
 その後 施設見学など(郷土資料室)
 ‘下校’


■感想
まずは小金中へ。10分間のApple time(朝自習)。今日はたまたま2週間に1度の英語の確認テストの日。皆、もの凄い集中力で静かに臨んでいました。ここで日々の取り組みの定着が図られています。
その後、吹奏楽部が明日から始まる全日本吹奏楽コンクールの全国大会(おめでとう!今朝の朝日新聞(地域欄)にも大きく載っていましたね♪)で名古屋遠征の準備でしたが、間髪入れず1限目の1年生のLATを拝見しました。生徒が先生に質問をしていくというゲーム感覚で会話重視の内容の授業でした。かつての英語は比較的読み書きが中心でしたが、今日の授業では耳と口をフルに使います。アイルランドから来られた先生の発音は当然ですが美しく、リスニングとスピーキング・発音に慣れる他、何より実践における雰囲気の場慣れや文脈から内容を掴む事にも役立つと思いました。後半は好きなハロウィンモンスターの絵を描き、それを英語で説明する(手が何本あるとか、髪の毛が長いとか短いとか)というものです。多くの生徒は決まった答えを探すのは上手でしたが、自由度の高い独創的な質問には少し鉛筆が遅くなるようでした。また、細かい仕掛けが随所にちりばめられており、大変興味深いです。

k2.jpg
言い遅れましたが、今回案内してくれたのは松戸市教育委員会・指導課の坂口指導主事。私と同級生です。折角なので母校の校歌の碑の前で20数年ぶりに記念すべき写真をパチリ!
                 §
次は横須賀小へ。
到着して真っ先に目に飛び込んできたのが、11月のマラソン大会に向けて今から練習する全校児童たちの姿。一斉に走る姿は壮観であります。私は今や練習を諦めこの週末ちばアクアで42.195kmを走り…ます。悲壮感で一杯であります。そういえば上記の坂口君は横小6年の時マラソン大会で1位取ってたなぁ。
さてさて(汗)。
H32年度から学習指導要領変更により英語教育が拡充されるのに先立ち、松戸市では東葛飾地域では初となる、小学1年生から英語を月1ペースで取り入れています。これがある意味、今日の見学の「目玉」でした。アメリカからの先生と音楽に合わせて目や鼻から膝やつま先までを指差しながら言葉を覚えるリズミカルな取り組みです(場所は多目的室を使用)。身体を使うので、まるでちょっとしたダンスのようでした。小さい子どもならではの習得の早さや、意味が分からなくても反復するうちに覚えてしまうような内容が印象的でした。個人的には、集中が長く続かない児童への基本の動作を覚えさせる指導にも役立っていると感じます(先生方はさぞ体力勝負でしょうが…)。他にも、小グループになって1〜12の数字を順に発音していき、言えなかった人が座るというのもありました。ゲーム性があるので燃える子が多いです(^^)。楽しみながらゲーム感覚で覚えていく、そんな特徴をフルに活用している様子でした!また、細かい事を言えば、ネイティブから発音される何気ない一言一言やたまにポンと出る難しい単語や所作なども、知らず知らずのうちに刺激となって後にジワジワ効果が出てくるのだと思いました。口で言うと簡単な事ですが、ここでも随所に生徒の学習意欲と知識・能力を延ばす工夫が随所に見受けられました。
総じて、間違いなく松戸市の英語教育は全国平均や近隣より進んでいると確認する事ができました。
また、私が責任がない立場だから言えるのでしょうが、児童&生徒を見ていると非常に好奇心旺盛かつパワフルで、新鮮で‘楽しい’です。暇があれば面白い事を探す子どもたちの習性は、往々にして見ている側も楽しくさせます。度が過ぎるとすぐ騒がしくなりますが…まあ、元気で何よりです(^^ヾ
そして、言語活用能力に関して言えば、今の大人の持つ論理力やコミュニケーションレベルをいつか越えるんじゃないかと思いました(年長者は油断していられません)。子どもたちの将来が非常に楽しみです!

■オマケ
5分単位で行動する子どもたちペースで日々生活する先生方はさぞ大変だと思いますが、私も朝自習+3コマを一気に見学させて頂き、ずっと立ちっぱなしでさすがにお腹がすきました…そこで、今日は横須賀小で給食を頂きました♪(^^)
温かく、健康的な薄味で、旬の素材が使われ、美味しい。具だくさんのチャーハンにシュウマイ、ニンニクやきくらげなどが入ったスープにグレープフルーツ(献立は放送されていましたが、食べるのに全霊を集中していました…汗)。これでたったの290円でしたから、毎日というより、ああ〜もう毎食でも食べたいレベルです。御馳走様でした!

Sakaguchi.jpgYamanaka.jpg
※給食を口にして感動する坂口指導主事と私。もう2食くらい食べ溜めしておきたかったです。

■最後に
横須賀小学校と小金中学校の2校を見学させて頂いて感じたのは、とにかくハードもソフトも教育環境が充実している事でした。母校である贔屓目を除いてもそれを感じました。一方、今回は特定の学年を見ましたが、他の学年や経年的な変化もどのくらいあるのか、又、他の学校はどうだろう…等々、興味は尽きませんでした。往々にして保護者などからはもっともっと!と飽くなき向上を求められるでしょうから、教職員は(体力的にも精神的にも)大きなエネルギーが必要になると思います。やる事が多くて大変だなあと思いますが、公教育の予算の確保と環境充実は人間の基礎をつくる上できわめて重要だと改めて強く思いました。

市教育委員会指導課の皆様、坂口指導主事、各校の校長先生はじめ皆様、そして児童・生徒の皆さん、どうもありがとうございました!大変勉強になり、エネルギーも貰いました・・・またお邪魔します!(^^)/
| 次へ