ありがとう新京成電鉄〜4月から会社名が変更します [2025年03月17日(Mon)]
 ■ありがとう新京成電鉄&松戸新京成バス 予算委員会の昼休みに偶然イベントに遭遇。 そういえば4月1日(火)に新京成電鉄(株)が京成電鉄(株)に吸収合併されることに伴い、新京成線は3月31日(月)の終電をもって終了し、京成電鉄松戸線に路線の名前が変わります。それにより、松戸新京成バス(株)は京成バス千葉ウエスト(株)に会社の名前が変わります。
今日から感謝のメッセージの寄書きイベント(その場で参加できます)が市役所渡り廊下で開始なので私も一言添えておきました。クリアファイルとシールを頂きました。今月末まで。
…多分、とてもレアで貴重なシールだと思うんだけど、帰ったら子供に一瞬で貼られてしまいそうです(それも貴重なところに)。
|
Posted by
山中 啓之
at 18:30 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
マイセンの価値は [2025年02月13日(Thu)]
 ■マイセンコレクション特別展示会へ 戸定歴史館で行われているマイセンの特別展示へ行きました。17世紀ころから一部の富裕層で流通したドイツ東部発祥の白色磁器です。2年ほど前、市内の実業家からこのマイセンの磁器約5億円相当の寄付があり、あまりにも高価なもので維持費だけでも1000万円かかるのに森のホールの改修して更に数千万円かけてまで展示するのは如何なものかと議会で修正案が通るほど紛糾した案件です。市の寄付の受け入れのありかたも議論されるきっかけまで「寄付」頂きましたが、ようやく日の目を見る事になりました。 § 今回、152点から38点と1/4が選ばれて展示されています。残りの75%はまだ見れませんが、それでも当時の歴史と風格を感じる作品が多いです。庶民の私は全く欲しいと感じないシロモノですが、そんな私にも当時の人々のあこがれや価値観に想いを馳せたり、技術の高さが素人でも伝わってくる気がしました。一生到底手にすることがないようなものを拝むことができたのでよかったです。3/9までやっていますのでご興味ある方は300円(入場料)握りしめてご訪問ください。 詳しくは↓市のHPより https://www.city.matsudo.chiba.jp/miryoku/kankoumiryokubunka/rekisi-bunka/dezitarubizyutu_top/event/matsudomeissen.html
|
Posted by
山中 啓之
at 13:55 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
脳科学者・川島隆太教授による家庭教育講演会へ [2025年01月28日(Tue)]
Posted by
山中 啓之
at 20:16 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
週末あれこれ(そのA) [2025年01月14日(Tue)]
◆【週末そのA】松戸七草マラソン大会出場
 連休真ん中の日曜は恒例の七草マラソン大会。今年は例年にも増してほぼノー練習ゆえ、怪我せず無理なく走りました。寒い季節ですが、太陽が昇るにつれて気持ち良い気温に。沿道の声援を受けて、お陰様で無事完走することができました。 できれば1時間を切りたいと思っていましたが、終わってみればネット55分台と個人的には満足の結果でした♪ § 昨年のちばアクアラインマラソンで自信をつけた中西さんと湯浅さんも無事10km完走。更には鈴木秀介さんも完走。何だか最近の市民力の仲間は皆マラソンで結束を強めている気がします(^^)! 政治もマラソンも、困難から逃げずにまっすぐ自分と向き合う姿勢が大事な点など、実は共通点が多いからかも知れません。 終わった後は仲間たちと合流して昼食へ。今回の反省点と良かった点等を出しながらイタリア料理を頂きました♪
今年もスタッフの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。 そして、すべての完走したランナーの皆さんへ!ナイスランでした ️ …というか湯浅さん、目をつぶり過ぎ(笑)
|
Posted by
山中 啓之
at 15:44 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
大関琴櫻を応援しよう! [2024年11月23日(Sat)]
 明日、パブリックビューイングです! (昨日きたメールなので、明後日となっていますが、今日23日基準で24日(明日)です。) 家でTVでご覧になる方もいると思いますが、折角ならみんなで応援しましょう!
佐渡ケ嶽部屋 大関琴櫻の初優勝を応援しましょう!
|
Posted by
山中 啓之
at 21:36 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
第29回ふれあいフェスティバル [2024年11月08日(Fri)]
Posted by
山中 啓之
at 12:36 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
地区意見交換会(続) [2024年10月25日(Fri)]
 ■今日も地区意見交換会へ 午前は馬橋東市民センター、午後は常盤平市民センターへ。
馬橋の方は以前まであったそばのコインパークが潰れて、6号を駅方面に渡らないと停める場所が見つかりません。地区は広いのに、なかなか大変です。 午後の常盤平は私の1台で満車に。こちらは地元の議員も何人か来ていました。私は地元以外も広く出られるだけ出ているのですが、地域性が出ます。
この2日間中、朝も昼も会に出てみて思うことは、多くの地域の自治会・町会の方々は「町会員」の確保、「公園」の確保、「避難所」の確保、に加えてゴミ問題、治安や防犯など、住環境に直結する身近な問題を抱えている事でした。 というのも、これらのテーマが頻繁に出される事に加え、「何かご意見はありますか?」と言われるたびに、ウチの町会でも、うちの町会でも・・・と続く事が多いからです。 誰も自分の家の近所が綺麗になって欲しいと願うのは自然です。公園の確保や小中学校の環境整備は教育面だけでなく防災面でも必須です。 ただ、本市は人も学校も公園もとにかく数が多い。そこで、主観だけでなく、どれくらい深刻なのかを一覧化しないと計画が経たないのではと危惧しています。予算もかかりますし。 § 会の後は市役所に戻り、抑えるべき点を早速担当に確認しました。 町会・自治会の会員の5年間の推移や、公園の確保に関する法令や設置基準、ドローンの使用可能基準等々・・・数字に関するものもあり殆ど返事は来週以降になりますが、やはり湯浅議員が9月に一般質問で指摘した通り、全市的な状況を議員も市民も会把握しておくべきだと痛感しました。
|
Posted by
山中 啓之
at 21:09 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
地区意見交換会 [2024年10月24日(Thu)]
 ■地区意見交換会へ 湯浅議員が9月に一般質問した地区意見交換会について。この会は市長(はじめ職員)と地域の町会長クラスが特定の地区に分かれて意見を交換する会です。実際には地域から上がった要望が読み上げられ、それに市が答弁原稿をほぼ読む形でやりとりが行われます。
事後フォローも兼ねて今日は午前/午後と開催されたこの地区意見交換会の傍聴へ行きました。 午前の本庁地区では、江戸川・坂川・樋古根川に囲まれた平潟自治会から、水害時の垂直避難場所を増やして欲しいという要望でした。市内には24ヶ所の垂直避難場所がありますが、まだ多いとは言えないのが現状です。市は高層建築物の所有者に支援を願うなどしていくそうです。
午後の小金地区では災害時のドローン活用から今後の町会運営、富士川・坂川土手の整備、公園設置まで4点挙げられました。 特に町会や自治会の活動の存続については、人口減少&少子化時代、多世帯化で世帯数が増えても実働に苦労している役員さんが多そうです。私も独身時代に地元のマンションで役員を10年程努めましたが、若手はまだまだレアです。特に働く現役世代が平日日中に活動するのは厳しいのが現実です。これはどの地域でも多かれ少なかれ関係する話題だと思いました。民間企業に理解を促すために厚労省はボランティア休暇制度を導入しようと事業主に呼び掛けていますが、市内にも好事例があれば発信して紹介したいとのことでした。
■余談にしては重要な話 傍聴時に、事前のテーマとは別に、複数の方から意見が出たのが「ゴミの集積所問題」でした(こちらをテーマにしてもよかったような気すらします)。 駅までの通勤途中にある集積所では、町会外の通勤者などが朝の出がけに捨てていくことが後を絶たずないとの事でした。不法投棄や集積所の管理などは(上でも触れた担い手不足の中で)役員の負担になっています。これは一度腰を入れて調査や研究が必要だと思いました。
それにしても、時期柄か、議員の傍聴者が少ないこと少ないこと・・・いやはや。
|
Posted by
山中 啓之
at 22:31 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
六実市民センターのパブリックビューイングへ [2024年08月08日(Thu)]
Posted by
山中 啓之
at 06:30 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
須ア優衣さんのパブリックビューイング(PV)が決定 [2024年07月17日(Wed)]
 ◆パブリックビューイングが実施へ! 6月議会でパリオリンピック・パラリンピックを盛り上げるため、地元選手のパブリックビューイングを提案しました。 広報まつどに詳細が掲載されましたので、ご参考まで! みんなで応援しましょう
|
Posted by
山中 啓之
at 23:02 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)