• もっと見る
« 定例会 | Main | 松戸市イベント»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
匿名希望
本日は何も発表しません (04/18) 匿名希望
本郷谷市長の辞職意向を受けて (04/16) 小金の在住
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (08/22) しのぶ新谷
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (11/17)
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (09/05) 奥井栄一
統一選、終わる (04/25) しのたろう
千葉県が給食費無償化へ (03/07) abetty
昨日、市役所の駐車場にて (09/14) カエルチョコレート
松戸市、東洋経済の子育てランキングで‘圏外’ (07/28) 平川文郎
松戸市長選挙を終えて (06/15)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
七夕 [2022年07月07日(Thu)]
■七夕
七夕ですね。
こんな日は期日前投票がおススメです。いや、なんとなくですが(笑)。

期日前投票所一覧
https://www.sonicweb-asp.jp/matsudo/
※「期日前」等で検索
松戸健走会の「3時間走」へ! [2018年07月01日(Sun)]
36413068_1636007069859400_7130120541469409280_n.jpg
■第12回「3時間走」へ!
松戸健走会の皆さまの胸をお借りして、朝から運動公園の3時間走に参加しました。1週約950mの外周を3時間ひたすら回るというものですが、好きなペースで走ることができ、5週ごとにラップも自己申告という、非常にのびのびとした大会(練習会?)です。まさに老若男女、子ども連れで走る親から相当年配の方まで、幅広い層の人たちが参加しています。ランナーの痒い所に手が届く手作りのボランティアのみなさまの配慮も嬉しいです。
去年より暑いです。
プール開きにもってこいの梅雨明けの1日。朝から太陽が照り暑くて暑くて…給水所ではとにかく水を沢山頂きました。
お陰様で無事に完走しました。
主催者の方々、スタッフの皆様、関係者の皆様、どうもありがとうございました!

<記録>
29周(自己ベスト。前回比+2周)。
朝から3時間も走り続けたのにまだ午前中という奇跡。

フィニッシュ直前、ゴール地点の声援に押されてアディショナルの追加1周、やはり来ました…(^^ヾ


36425150_1636795553113885_527354540077350912_n.jpg
写真は去年のもの。撮影して下さった上に、無料でくれる太っ腹システム。
市立船橋高校がスポーツ飲料を商品に! [2014年02月13日(Thu)]
最近は毎日職員とのMTGや予算の説明などが入っています…議会近し。
■公立高校でここまでやる!?さすが市船!
面白い記事を発見しました。市船高校の生徒たちがスポーツ飲料を開発。それも船橋産の梨を使ったドリンク、その名も「アスリートウォーター」。5袋500円と高いが、地元を中心に販路を拡大中だそうだ。
なんでも商業科の生徒が市場調査や営業体験を通じて今回の取り組みにしたようで、意外と本格的かもしれない。公立高校である市船のスポーツ推薦等にはかねてより賛否があるが、正直、千葉県内で1、2を争う強豪と称される甲子園(野球)やサッカーなどの功績を見ると、反対する気にはならない。それどころか、買ってみようと思う(笑)。
市松ではどうかと考える……う〜ん、正直、二匹目のどじょうを狙っても厳しいだろう。別のところで頑張って欲しい。
走る [2014年02月04日(Tue)]
20140201_190431_1.jpg
■気がつけばレース目前!
先月の七草ハーフが終わってからというもの、1月は多忙とノロウイルスにやられたのを言い訳に練習をサボりにサボって1度も練習せずに気付くともう2月。今週末に東京・赤羽ハーフがあるので、そろそろ練習を再開しないといけません(もう遅いかもですが、やらないよりマシでしょう)。これが終わればあとは残りの2月も3月も、一切大会はなし。寂しい気もしますが、3月議会シーズンには議会に集中できます(うん、実に計画的!)。

■久々に走る
たまたま松下政経塾の現役塾生が事務所を訪ねて来てくれたので、事前に「靴持って来て」と伝え、せっかくだからこの機会に一緒にランニングをしました。数キロとはいえ毎日走っているだけに塾生はたくましい。15kmの距離を涼しい顔で粛々と走ります。最後の数キロは私の前をぐんぐん走っていきました。
・・・よし、リフレッシュ完了!
PS.そして仕事が終わらず、今日も深夜まで帰れない。もう寝ます…zzz

写真、ピントあってないし・・・
復活なるか、ちばアクアラインマラソン!? [2013年03月27日(Wed)]
■千葉県でも、マラソンブーム!
3月議会を振り返ると、70周年事業の目玉の1つに「七草‘ハーフ’マラソン」の開催があります(♪)
日本中がマラソンブームに沸く中で、例年の七草マラソンに参加されるランナーも多くなってきています。
去年10月に行われたちばアクアラインマラソン。
当日は暑く、上り坂もきかったですが、その苛酷さゆえに病みつきになる人も多そうでした。私は人生2回目(初完「走」!)のフルマラソンでこのアクアラインマラソンを走りましたが、非常にいい思い出になりました。
千葉県知事も、またやりたいと意欲的です!(詳細は、下記の記事を参照)

・・・さて、いよいよ次は松戸市でも、七草ハーフマラソンが実現へ秒読みです!
普段から走っている人はどんどん参加して盛り上げて、(良い提案をして)最高の大会にしましょう。
【読売オンラインより】「県の魅力PR」総括…アクアマラソン
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20130326-OYT8T01665.htm

【ちばアクアラインマラソンの山中完走記】
10/22〜三部作です(笑)
https://blog.canpan.info/matsudo/category_16/1

高校野球観戦後、手賀沼周辺を試走しました! [2012年07月25日(Wed)]
kaisan.JPG
■明日に向かって
昨日、松戸勢の二連敗を受けて、精神的にも肉体的にも‘応援疲れ’がのしかかりました。
QVCマリンスタジアムから帰る足取りも重く、日焼けが疲労を増加させます。
悔しさと疲労で、気分的には相当めいっていました。
              ・・・
でも、このままじゃいけない!
そう思っていたところに、以前から一緒に走る約束をしていた方がいました。

■念願の甲斐さんと走りました!!!
以前より勉強会等でお世話になっていた我孫子市議会の甲斐としみつ議員と、念願叶って走ることが出来ました!
・・・と言っても、彼は陸上部出身で今も毎日走っていらっしゃるバリバリの俊足ランナーです。タイムもランニングに賭ける想いも、七草ランナー(10km専門)の私には足元にも及びません。
高校野球の応援後で心身ともにやられている私でしたが、そのいやな想い吹っ切るためにも、前を向いて明日からまた行動していくためにも、気持ちの切り替えを望んでいたところに、まさに偉大な先生がやって来て下さいました。
甲斐さんは私のレベルにあわせて、手賀沼ハーフに向けてコースの半分となる約10kmを、ゆっくりとしたペースで一緒に試走して下さいました。それも、親切な解説付きです。
準備体操から、コースの説明、日頃の練習方法、心構え、流しから整理体操まで、本当に勉強になりました(内容は秘密!^^)。
手賀沼のコースは自然が多くて気持ちが良い。鳥もカメさんも、散歩中のワンちゃんも、いたるところで豊かな自然が顔を見せてくれます。
最初はキロ6分程で入り、徐々にタイムを上げて行きました。最後の2〜3キロは5分を切る速さで、ヒーヒー言いながら精神力だけでついていきました。
(※甲斐さんは始終余裕そうでした。)
最後は4分半程度でフィニッシュ!!!

いつにないハードなスピードで、良い(良すぎる!?)練習になりました。
辺りが暗くなってきたところで、記念写真を撮って頂きました。

憧れのランナー議員だった甲斐さんとこうして一緒に走ることが出来てとても嬉しかったのと、走ってスッキリしたことで、気持ちの切り替えができました♪
また再び、高校野球の悔しさを乗り越えて、前向きに生きてゆくことが出来るようになりました。
甲斐さん、本当にどうもありがとうございました!
夜の独走 [2012年06月12日(Tue)]
最近また思い切り走りたいという気持ちが強くなってきました…とはいえ、実際には殆ど走れていません。
早く仕事を切り上げてランニングしたいのですが、なかなかそうもいかず…。
そうこうしているうちに、今週から議会も始まります。

昨夜、無性に走りたくなって、22時過ぎから一人で走りました。
出だしはいつも脚が重いのですが、暖かい風が無性に心地良く、後半に入ると軽くなってきます。
今回は新松戸の自宅から役所まで。約6.2km。34分。

顔見知りの守衛の人に見かけられ、「おお、風邪ひくよ」と激励(?)されました。
(確かに、帰りは汗が冷えて寒かった)

昼夜の温度差が激しい今日この頃ですが、梅雨の合間を見つけて、皆さんも身体を動かす事をお勧めします(^^ヾ
走った [2012年05月31日(Thu)]
甘かった。
5月初のランニングは、5月最終日となってしまった。

時間がない――を言い訳に、フルマラソン以来全くと言っていいほど走らずここまで来た。

喉の調子が回復して駅頭を再開してから、夜はすぐ眠くなる。

天候不順が続き(これも言い訳だ)、夜のランはなかなか走れなかった。

本来は朝のランが健康的だが、これ以上早起きして走るとなると5時位に走り始めることになる。正直、厳しい。


月間走行0kmーーこれを防ぐために、走った。

1人で事務所出発。

生ぬるくなった風が、不安の汗を普通の運動時の発汗と相まって、良く分からなくさせる。

元から決して良いとは言えないフォームが、自分でもはっきり分かるくらい崩れている。
なんだか腕の振りが安定しないし、足も一直線上に乗らない。身体も開いている気がする。

最初の1km。5’48.悪くない。

でも、久々なので言いようのない不安がある。

次の1kmは5’41.調子が良いというよりは、調整が出来ないといった感じだ。

江戸川が見えた。辺りは真っ暗。

3kmを超えたあたりで、左腕のガーミンが悪化した。

まるで私の久々の練習をあざ笑うかのように、小さな警告音ののち、電池切れ。

大会にエントリーしていた時は常に気にしていたタイムが、もはやどうでも良くなった。

ただ、気持ちいい感覚にあわせて、江戸川沿いを走った。

ごく稀に自転車が通るだけで、すれ違う人はほとんどいない。

気持ちが良い。

・・・

1時間弱。約8.5km。
10km行きたかったが、人と待ち合わせていたのでやめた。
しかし、8kmを過ぎたあたりで足が少し違和感を覚えた。やはり今日はこのくらいで良かった。
しかも、予想以上に時間がかかり、到着が遅れてしまった。


今日学んだこと。
時間がある時に走るのではなくて、時間を作って走ることーーこれが出来なければ、私はこれから何度走っても、マラソンの高みにはいけない気がする。
また、歩いてしまう気がする。
歩きたくない。

走りたい。
戸田・彩湖フルマラソン結果 [2012年04月14日(Sat)]
始終雨の中の初のフルマラソンでしたが、皆で走ってきました。
皆様のご声援ありがとうございました。
運営の実行委員やボランティアの皆様、本当に、本当に、有難うございました。

■結果
参加者6名全員完走
うち1人入賞(44歳以下女子の部:3位)。
■山中タイム
4時間37分2秒(部門161位、男子403位、総合431位)

感想はまた書きます。冷え切っているので、とりあえず休みます。
一言……またフルマラソン走ります。
ありがとうございました!
気がつけば [2012年04月11日(Wed)]
人生初となるフルマラソン(42.195km)当日まで、
あと3日!
力を合わせて頑張ろう、参加メンバーの皆!!

PS.今月は10km程度しか走れてないけど…。
| 次へ