• もっと見る
« 名言集 | Main | トレイルラン»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
匿名希望
本日は何も発表しません (04/18) 匿名希望
本郷谷市長の辞職意向を受けて (04/16) 小金の在住
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (08/22) しのぶ新谷
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (11/17)
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (09/05) 奥井栄一
統一選、終わる (04/25) しのたろう
千葉県が給食費無償化へ (03/07) abetty
昨日、市役所の駐車場にて (09/14) カエルチョコレート
松戸市、東洋経済の子育てランキングで‘圏外’ (07/28) 平川文郎
松戸市長選挙を終えて (06/15)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
山中啓之の自己紹介 [2014年07月01日(Tue)]
■山中啓之(やまなかけいじ)の略歴■

1979(S54)年5月28日、誕生。  
政治家とは全く縁のない中小企業のサラリーマン家庭に生まれる。0歳から新松戸のマンションの一角に育つ。因みに、松下政経塾が設立されたのもこの年。

1980年代  松戸市の二三ヶ丘幼稚園卒園
この頃までは比較的おとなしい子どもだった(苦笑)

1990年代  松戸市立横須賀小学校、小金中学校卒業。
早稲田大学高等学院卒業。

グランドホッケー部に所属。副将をつとめる。
ポジションはレフトハーフ。東京都予選の決勝戦で名門・学習院高から決勝点となる奇跡の1点をもぎ取り、関東大会へ進出。ここ一番の勝負強さを見せる。
「留学したい」と親に懇願するも「ウチにそんな金はない」と一蹴され、ならばと高3時に学校で毎年1人の交換留学枠(入学金・授業料・寮費等一切が無料)にこっそり応募。高倍率の中、選考を突破し、留学権を自らの手で掴む。ここ一番の粘り強さを見せる。
そんなわけで18歳の時にイギリス・スコットランドへ1年間単身で交換留学。自身を通じて、(特に若い)日本人の歴史認識の希薄さやディスカッション能力の甘さ等に驚愕し、問題意識を持ち始める。 英会話や政治などに強く関心を抱いたのもこの頃。

2000〜2005年 早稲田大学政治経済学部(政治学科)を卒業。
大学時代は地元の塾講師をしながらお金を稼ぎ、憧れだったアイスホッケーにのめり込む。新松戸ダイエーのSKリンクにほぼ毎日通ううち、他大学ホッケー愛好者と交流が増える。「部活」・「サークル」という既存リーグの枠組みを超え、更には「大学別」や「男女別」という既存の枠を乗り超え、連合チーム「UNITS(ユニッツ)…有志たちが集まって事を為す、‘結束’‘新しい枠組’の意)」を上智大、理科大、東大、一橋大、成蹊大、筑波大、工学院大など10を越える大学やサークルから集まった学生と共に立ち上げる。主将をつとめる。

卒業後、日本ユニシス(株)でのサラリーマン生活を経て、
松下政経塾(第26期生)の門を叩く。
苦手だった早起きと6000坪の敷地掃除に始まり、浅薄な知識や経験を鍛えるため、連日研鑽を積む。 中でも、精神力・体力ともに鍛えられた24時間「100km行軍」や、北京の工場の生産ラインに入って劣悪な労働環境下での数週間労働では、言葉では語りつくせない稀有な経験を体に沁み込ませた。 そして何より、仲間と日々喧々諤々の議論をぶつけあった。肉体的と精神的にしぶとくなった。

2006年(初当選) 松戸市議会議員選挙に無所属で立候補。
政治家とは全く縁のない家庭で育ち、政党にも
属さず、地盤・看板・カバンなしで臨んだが、
当日は雨で過去最低の投票率(37.8%)。
それでもお陰様で5,022票を頂き、当選(最年少)
ここ一番で、一番市民にお世話になる(感謝は一生忘れません)。
松戸市を変える‘スタート地点’に立つ。
選挙の翌日から駅頭にも立つ。

2010年(再当選!) 2度目の松戸市議会議員選挙に挑戦。
候補者乱立、政党公認候補も乱立の中、こちらは相変わらず大きな組織のない完全無所属での立候補。
前回の選挙結果を受けてか、元から数人しかいない選対本部(と言うべきか?)は気が緩みまくり、事務所機能もままならぬままのスタート。
それでもお陰様で8,287票を頂き、2度目の当選
(今後も感謝は行動でお返しします!!)。
前回と同じ順位に加え、3,000票以上得票数を伸ばす。
当然、選挙の翌日から駅頭に立つ。

【近況】
9月議会が終わり、市議選モードです。朝の駅などは急に人が増えました。
4年ぶりの人、初めての人、見かけない顔…それぞれです。
私は変わらず議会ごとのレポート「けいじの政治」を配布し続けていますが、人手が足らず、思うように配れていません。4年前とは比べ物にならない2期連続トップ当選の‘業’を、今、まさに痛感しています。
そんな中、同級生の後援会長が私を励ますために地元で激励会を開いてくれました。久しぶりに会えた人もいて、とても感激し、励まされました。よしっ、この身が朽ちようともやるぞーー!!きてくれた皆、本当にありがとう。
*2014年10月12日現在*