公開講演【けいじの政治塾】のお知らせ [2022年08月03日(Wed)]
■恒例のオープン講座!今年は2回シリーズです! けいじの政治塾では活動周知の一環として、年に一度、塾生以外の方にも研修活動を公開しています。今回は外部講師を招いての豪華講演2回シリーズです!コーチングの第一人者としても知られる本間正人氏に松戸までお越し頂き、「家庭内コミュニケーション」と「松戸の未来を考えるWS」というどちらも楽しくて収穫の多いこと間違いなし!のテーマでお届けしたいと思います。
下記フォームからどうぞお申し込みください。 テーマの概要など↓

(画像をクリックすると大きくなります)
◆お申込みフォーム↓ https://form.os7.biz/f/c957062c/
|
Posted by
山中 啓之
at 17:45 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
企画のお知らせ [2022年07月21日(Thu)]
■外部イベント企画中 現在、「けいじの政治塾」で外部講師を御呼びしてのイベントを企画中です。
近日公開しますが、先に日程だけお伝えしておきます。
8/19(金)19時頃〜@松戸駅周辺 9/9(金)19時頃〜@ 〃
|
Posted by
山中 啓之
at 23:46 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
【本日】「けいじの政治塾」OPEN講座 [2022年01月14日(Fri)]
Posted by
山中 啓之
at 13:51 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
【市民無料開放のお知らせ】けいじの政治塾 [2021年08月04日(Wed)]
■けいじの政治塾、無料外部特別オンライン講演のお知らせ 年に1回ほど、外部の一般市民の方々に、けいじの政治塾を公開しています。 今年は8月。テーマは今まさに旬の「市役所建て替え問題について」 丁度同日14時〜議会の公共施設再編検討特別委員会もあります。『もっとよく知りたい!』・『ポイントだけ知りたい!』・『いまさら聞けない!』等の方々にオススメです。 参加費は無料。参加ルールは「実名参加」だけ(外部講師を呼ぶため)。 どうぞ奮ってお申し込みください。
<けいじの政治塾特別講演> 日時:8月6日(金)20時〜 形式:ZOOMにて配信 参加費:0円(無料) 対象:松戸市民でも市外の方でも可能 参加条件:本名(フルネーム)で入室し参加することのみ ※ニックネーム等の方は管理上、退室処理をすることがあります お申込みはコチラをご記入ください:https://form.os7.biz/f/9b6ded57/
|
Posted by
山中 啓之
at 18:07 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
【オープン講座】懲罰をめぐる勉強会 [2021年05月13日(Thu)]
■地方議会改革フォーラム(ZOOM)のご案内
5月14日(金)20:30〜ZOOMにて
昨今、地方議会では全国的に少数派議員への懲罰がエスカレートしている事を問題視した全国の有志地方議員たちが立ち上がって地域を超えた動きを起こしています。一般市民が見ればたとえ道理的に理不尽だろうが、一般社会では通用しなかろうが、多数決で’正義’が決まるとすれば多数派が少数派をつぶすことはとてもカンタンです。実際、少なからぬ少数派議員が懲罰を受けて失職したり、選挙で落ちたりしているようです。 全国で続々と報告&報道されるこれらの事態に対し、同時に地方議会のあり方を考えようと、主催者たちは市民を巻き込んだ呼びかけを行っています。 * 今回、本フォーラムに一参加者として勉強しようとしていたところ、私(山中)も「懲罰サバイバー議員」として話して欲しいといわれ、10〜15分ほどわたしが被った懲罰の例を、裁判も交えてお話します。 −−−フォーラム学習会について−−− 【内容】 地方議会では、辞職勧告など少数議員への圧力的な問題が増えている。 北海道本別町議会で除名決議を受けるといった大変厳しい処分を受ける事件が起きました。失職した梅村さんをお招きして、いきさつをお聞きします。 【お申し込み】 ZOOMにてお受けしています
※今回は先方の事務局の負担軽減のため、同会派の中西香澄議員に一任していますので「お名前・ご住所・お電話」を明記の上メールをhinadaiminataka@gmail.comにいただければ、URLを送ります。 お申込み締切:5月14日(金)19時
|
Posted by
山中 啓之
at 13:23 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
【事務連絡】けいじの政治塾(第10期生の皆さんへ) [2021年05月10日(Mon)]
■けいじの政治塾、10年。 10年目を迎えるけいじの政治塾が先月、開講しました。 おかげさまで新しいメンバーが増えてオンラインでも賑わっております。 前回来られなかった方も含めて、5月の研修は以下のとおり行います。 5月14日(金)20時〜ZOOM 手続きがまだの方はお早めにお願いします。 ※課題提出は締め切りました。
|
Posted by
山中 啓之
at 19:46 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
【新規塾生募集中】けいじの政治塾 [2021年04月02日(Fri)]
 ■10年目突入!けいじの政治 けいじの政治塾も10年目に入りました。 日本では、良い大学を卒業しても生きた政治を気軽に学ぶ事の出来る場があまり存在しません。特定の政党や組織に入らなければなかなか触れる機会のない議会や地方自治について、一緒に学びましょう! まだ一度も政治塾にいらした事のない方に、門戸を開いています。
【10期生開校式】 4月9日(金)20時〜 ZOOMにて
【申込み・詳細等】 詳細についてのお問い合わせや参加ご希望の方はメールにて「ご住所・お名前・電話番号・志望理由」を明記の上、keiji*mskj.or.jp(*を@に)へご連絡ください。追ってご連絡を差し上げます。
|
Posted by
山中 啓之
at 18:44 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
外部記念講演「関さんの森に学ぶ」 [2020年10月02日(Fri)]
■けいじの政治塾オープン講座 関さんの森に学ぶ 〜松戸の民主主義主義って何だ?〜 10月9日(金)19時〜市民劇場(松戸駅徒歩約4分) お申し込みはkeiji@mskj.or.jp(山中)まで
|
Posted by
山中 啓之
at 23:20 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
【第9期生】けいじの政治塾ZOOM会議につきまして [2020年04月10日(Fri)]
■ZOOMによるMTG(顔合わせ)を行います 以前お伝えした通りですが、けいじの政治塾(第9期)は時節を鑑みZOOMを利用して行います。
4/10(金)20時〜 (19時半〜準備開始)
所定のグループに事前登録した方に、本日夕刻17時頃、パスワードを配布します。 尚、接続準備等で19時半〜あけますので、随時接続に関する質問等はその時間帯をご利用の上、参加ください。
|
Posted by
山中 啓之
at 15:17 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
【第9期けいじの政治塾】新入塾生・継続生(及び入塾を考えている方々)へ [2020年04月08日(Wed)]
今年で9年目を迎える「けいじの政治塾」の塾生決定者には既にお伝えしている通り、研修(開講)をひとまず5月に延期します。 なお、4/10(金)20時〜希望者のみを対象としZOOMによる新入生の顔合わせと簡単なMTGを行います(※不参加でも欠席には含まれません)。冒頭に、時節を鑑み祝辞に代えて9期を迎える塾生の皆様へ私の想いを綴りました。(他の市民の皆様もご興味あれば以下ご覧ください)
【けいじの政治塾9期を迎えるにあたり、ご挨拶(祝辞に代えて)】 ●緊急事態宣言の発令を受けて ご案内の通り昨夜、特措法に基づき安倍首相から緊急事態宣言が発令されました。そもそも特措法は新型インフルエンザのまん延を受けた当時の民主党政権時代の2012年に成立したものですが、宣言の発令は今回が初めてです。首相は専門家の意見を聞いた上で対象の期間や都道府県を決めます。具体的な措置は各知事が講じることになります。 これほどまでに市民生活が事実上制限される戦後初の事態となるがゆえ、一定程度の避けがたい市民の困惑が予想されます。特に人を預ける場所(学校、保育・障害者・高齢者施設など)の関係者が命に関わる影響の不安の中にいることは、直接関係しない方々にも想像に容易いと思います。現に議員や市役所職員その他公的な職務に従事する者の元には平常時とは比べものにならぬ市民からの声が次々に届いています。病院・医療関係者の方々には尚更の事と推察します。 社会の一員として、我々は全員が様々な工夫をしてこの国難を乗り越えなければなりません。 マスクの売切という現実空間における人々の起こす現象やSNS等の電脳空間におけるデマの拡散や実名・匿名による様々な’攻撃’は、非常時や今際に近づく程に人間の本性が露になる事を証明し続けているかのように私には移ります。今こそ一人一人が、狼狽による誤った判断や思い込み、公益性を顧みない行動に陥落する事を避け、正確な情報の理解に基づく冷静な行動を心がけて下さい。これは私から塾生の皆様へのお願いです。
●塾生の社会的使命と心得 また、本塾は単に地方政治や行政の仕組みの理解と分析に留まらず、積極的な社会貢献のできる自立した市民になる事を目的とし、またその人材の輩出を塾の設立趣意としています。 今回の発令により、人に会う接触機会と不要な人的混乱の低減を図りつつも、それに萎縮せずこの機会に1人でもできる社会貢献活動があれば、積極的な実践を通じて、それを決して奢ること・ひけらかすことなく率先して粛々と行って下さい。 例えば現在、世界各地で著名なアスリートや専門家達が在宅時間の長期化による健康悪化の防止用の室内トレーニング動画を紹介していますが、一流アスリートや健康の専門家でない普通の人間は、ただこれらの知見を享受しているだけで充分なのでしょうか。私は元来、少し視点を変えて工夫を加えれば全ての人間誰もが人間のプロだと考えています。 例えば、学校以外で勉強する習慣のない子どもが在宅時に勉強に向かう効果的な方法やコツ、ICT教材に恵まれない環境にいる子の初歩的な家庭での勉強法などは、多くの家庭で日々、子どもを愛するおとなの協力による模索と発見の連続があるはずで、それを知らぬ家庭が知り活かせればその家庭、つまり社会の安寧につながります。また他にも、夫婦の在宅時間の長期化によるDVの増加という海外事例に対し、我が国の社会構造において多忙を極め日頃配偶者に会いたくても会えないと嘆いていたサラリーマンやOLは、この機に増えた時間で発見した円満な夫婦の過ごし方など、様々な面での有益な気づきを日々体感し、都度体現しているはずです。このように、他にもそれぞれが己の属性に基づき、置かれた状況に応じた日常のコツやヒントを人間のプロである自覚をもった知見として共有する事で、まだ発見していない者があとに続く事を援け、価値観が違う者にさえも幅広い気づきを贈る事ができます。 そのような心得をたとえ微塵でも持ちながら、各人がこの期間を負の期間としてではなく、自身と社会に益を生み出す期間と捉えて過ごして欲しいと思います。 これからも塾生の皆さんとお互い人間同士として高めていける関係を作りたいと思います。宜しくお願いします。共に、頑張って生きましょう。
|
Posted by
山中 啓之
at 12:50 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)