• もっと見る
«今日から3月定例会 | Main | 常任委員会(先議議案)»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

松戸市長選結果を受けて (06/02) 山瀬麻里
Day3 (05/28) 匿名希望
山中けいじのマニフェスト〜暮らしやすさを実感できる松戸市へ〜 (05/16) 吉田 俊穂
マニフェスト、完成 (05/08) 吉田 俊穂
ブレずに無所属! (05/06) 匿名希望
本日、記者会見しました (05/01) 匿名希望
本日は何も発表しません (04/18) 匿名希望
本郷谷市長の辞職意向を受けて (04/16) 小金の在住
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (08/22) しのぶ新谷
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (11/17)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
3月議会招集日 [2024年02月22日(Thu)]
■3月定例会、開幕
44人揃って本会議。今日は先議議案について、市民力からは私と湯浅議員がそれぞれ一般会計補正予算(8回)に対し2回ずつ登壇しました。今日の本会議で行われた議論は、それだけ。
賛否は以下の通りです(敬称略)。
<採決結果>
第53号 専決処分(補正第7回)
 →承認(全会一致)
第101号 人権擁護委員(森めぐみ氏)・第102号 人権擁護委員(薮田京子氏)
 →同意(全会一致)

■広報委員会
恒例の広報委員会は5分ほどで終わり。次回は視察のレビューを話し合うのでもう少し議論が深まるかもしれません。次回は4/18(木)10時〜。

■第1回議会ICT化連絡会
SKMBT_22324022217210.jpg
急にタブレット導入の話になってにわかにできた任意の連絡会。法的に正式な位置付けではない任意扱いで、タブレットの運用を決めようというユルい会でした。中には会議の後の任意の酒宴を気にしている人もすでにいらっしゃるようでした…まあ、議事録も取られていない会議ですので、唯一の傍聴者の私が外から見た会議をかいつまんで市民にお伝えしたいと思います。
                     §
6月議会に向けてタブレット(iPad・第10世代)を議員全員に5月GW明け頃までに配布する予定の確認でした(上記資料・私のメモ付ですが)。それに伴い、会議規則の変更や使用基準についても確認されました(参考:下記)。
松戸市議会タブレット端末使用基準.pdf
メイン機能は「(有償版)LINEWORKS」と「Sidebooks」でペーパーレスや事務手間を削減する見込みですが、肝心のペーパーレスはどの位になるかを検証するべきという意見は全く出ませんでした。他の議会では積算額を出していますし、つい最近では2/14に導入を開始した千葉県議会でも約480万円と削減額を出していた報道を読んだばかりでしたので、違和感を禁じえません。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/15/news171.html
松戸市議会では市政概要の約90万円の減額が議会費の説明であったきりで、全体の削減見込み(紙のkgや削減金額)は示されぬまま・・・目的と手段が不明瞭なまま導入に踏み切っても、効果的な運用をする人としない人に分かれるのではないかというイヤな予感がします。
ログの管理、災害時の連絡方法、執行部からの情報提供など、まだまだ不明な点ばかりですが、とにもかくにもやるようです。
議場iPadが持ち込めるようになるのはともかく、タッチよりキーでメモしたいので『キーボードの持ち込みはいいのか』という委員に対して、私が議員なりたての頃にある政党の重鎮議員に言われたのと同じ「(キーを打つ音が)うるさい」と思っている人がまだいる議会には驚きます。(とりあえずこういう現象をガラパゴス・デジャヴと呼ぶことにします)。民間企業の経験ないのかな…わ私の感覚を変えないといけないのかもしれません(・_・;)

・・・そんなわけで、これからの仕事は私費で使っているレッツノートとiPhoneの他に、議会で仕事するために持つデバイスがもう1つ増える事になりそうです。ふう。
コメントする
コメント