【6月定例会(一般質問4日目)】本日の見どころ [2022年06月20日(Mon)]
【本日の本会議の見どころ(一般質問4日目)】
3日目の質問も14:33に終わり、サクサク進んでいます。 市長選後、議場に現員数5人減で定数40人に満たなくても、さしたる支障は起きていないように見えます。 § 今日は一般質問最後の日、3人で終了です。最終日の質問者は希望者が多ければ招集告示日に抽選になるのですが今回は行われず、ただ一方で、最終日に通告にいったら事務局で事前に最終者狙いで待っている人がいたらしい。もはやこの制度も形骸化しているのですかね。 今日の質問で注目すべきは、やはり学校給食の無償化です。私も訴えていましたが、金曜の中西議員への市長から(※余談。本会議で彼女が市長から答弁もらうの初めてかも)で学校給食無償化を(県が検討しているから)検討する旨の答弁がありました。今回は宇津野議員にズバリ無償化の考えを訊かれています。 また、岩堀議員からは政策決定過程のあり方が通告されています。議会との合意形成や報道機関への情報の出し方について、最近は問題が多いと感じていますので、大変興味深い。 今日はこの2人の質問のチェックは欠かせません。 ■議案質疑もお見逃しなく! 一般質問終了後、中西議員がまた気を吐きます。議案質疑。今回は何人が行うのか分かりませんが、希少な機会です。 市内公共施設のアスベスト対策、教員未配置問題、などを10分でどこまで真相究明できるかにご注目下さい! |