• もっと見る
«市民力報告会のお知らせ | Main | 続けて地区意見交換会»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
地区意見交換会をハシゴ [2021年10月26日(Tue)]
■本庁地区意見交換会@ゆうまつどへ
249048075_944641049735471_4741372171910632725_n.jpg
議会が終わり、地域の声を聞きに回っています。朝は本庁地区の地区意見交換会で松戸駅近くのゆうまつどへ。選挙中のためか、傍聴者名簿に議員の名前はウチの会派全員の名前のみ。
地区からのテーマは、以下の通り。
@『学童の通学通路について』(平潟自治会)
A『新型コロナウイルス感染について』(松戸山下自治会)

上記のAは特に市民全般的に関心も高く重要なのでどの会でも市から率先して最新状況が報告されています。
@の通学路についてはまさに私が先月の議会で質問した「通学路の安全確保について」と重複するテーマだったので注視していました。市の回答は毎年夏の合同点検の実施や注意喚起をしている事や、警察マターは県になるので要望しても色々と条件がある事、KYTトレーニングで子どもたちに教育している事など、いつも通りの枠を超えませんでした。
私が例年傍聴していて思うのは、このテーマは数年おき(ほぼ毎年?)にどこかの地区から出ているような気がすることです。やはり多くの市民が地元の通学路のことを気になっていて、自分の所だけでも直して欲しいと思っているのです。しかし具体的な個々の箇所の安全対策となると正しい姿がイマイチ見えてきません。
そこで、私は早速今日の午後役所に戻り、
Q1.やる・やらないの基準はどこにあるのか
Q2.何件要望があって、実施したのは何件か(経年の数字)

を聞きました。
口頭で聞く限り、「学校から要望があって物理的に可能なものは安全対策を施す」とのことでした。市の基準が明確になる事によって、今後無理なお願いが無くなり、効果的なお願いが増えて安全になる事が予想されるからです。今回の要望をどうこうしてくれという意図は全くなく、もっと大きな視点で安全対策を考えなければならないと思う次第ですが、これも地区意見交換会に出て市民の意見を聞くことで得た知見でした。また機を見て報告します。

■五香松飛台地区意見交換会@五香市民センターへ
248892185_275705227770536_8894393002365219877_n.jpg
午後は1年ぶりの五香市民センター。午前は伊藤副市長でしたが、今回は石和田副市長がお目見え。テーマは、
『松飛台地区でのデマンド型交通導入について』(御立場南自治会)
でした。
地区限定のピンポイントな質問でしたが、市は現状の説明と共に財政面での困難事例にも触れ、今後も導入事例など調査・研究を進めていくとの回答でした。五香松飛台地区の一部(栄町自治会等の区域など)は市が交通空白地域に抽出しています。手法はデマンド型交通も1つとして、それに拘らず、色々と広く検討していって欲しいと思いました。

◆子ども読書推進センターへ寄り道
松戸っ子オススメ本POPの展示が今日から始まりました。要は、おススメする本を紹介するPOPを15~20cm程度の長方形の紙に絵と文字で描いた紹介媒体です。小中学校から600余りの応募があり、去年より200件ほど少ないとの事でした。入賞していた数十点については、レベルが高く驚きました。本の理解力だけでなく、絵の画力も相当必要だろうと…聞いたら、学校によっては授業で取り上げたりしているところもあるとの事。やっぱりね。
それはさておき、展示場所が2Fの通路の一角と寂しい限り。私は広報まつどで知ったのですが、入り口に宣伝もなく、もしかすると通り過ぎるだけでした。フラッと通った人に興味を持ってもらう為には、本庁の自由通路でやるくらいしないと、文化の香りもしないなあ(縦割りはオシャレでもないし)。そして、まず大人がもっと本を読むようにならないとダメですね。
今日〜11/7までやっているようですので、ご興味あればお立ち寄りください!

248946556_2957885211133577_1112816808758195615_n.jpg
コメントする
コメント