• もっと見る
«本日、一般質問を行います | Main | 一般質問2日目»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
一般質問、開始 [2020年12月07日(Mon)]
■一般質問(初日)
一般質問初日、早速登壇しました。
まずは傍聴に来て頂いた方々、動画中継をご覧頂いた方々、ありがとうございました。

今回の質問は3テーマ。
@市役所建替に関して
「移転建て替えが公で説明されたのは計画策定前のいつ?」と聞きましたが、はっきりした答えは得られず。公で検討された形跡はどの公文書にあるかという質問にもはっきりこれとは明言がない…これではやはり移転ありきだったのでは?という疑念が強まりました。
そもそも現地建て替えをしっかりと検討の第一に据えて議論するべきではないのかと指摘しました。
また、先日終えたパブコメには291件もの意見が寄せられましたが、修正は7件だけ。私から見れば些末な表記の補足やいい直しばかりで、計画の本質に関係ない点ばかりでした。先日のまちづくり委員会の傍聴時に知った事ですが、マツドゥーイング2050参加者からも看過できない意見があった事です。市民の意見反映は十分でないことは明らかです。※パブコメ結果は近日公開されると思いますので市HPでどうぞ。

A新松戸駅東側地区土地区画整理事業について
評価委員決定前に生活再建(案)の提示の戸別訪問が行われた事の整合性については、審議会でも疑問の声が上がっていました。従前地の評価についての議論をしてから行うべきだと思いますし、その声に応えずに進めるのは地権者にも失礼だと思います。
また、計画道路3・4・18号線の工事については、工事が終わってから3年間も一般車両を使えなくする市の姿勢におかしいぞと言いました。道路は貫通したら広く供用すべきものですが、これでは実質、土地区画整理事業のための道です(そうならぬようにと討論の場で念を押して予算に賛成したのですが)。これだけ議論噴出の土地区画整理に対して、ここでも納得できない点が続きました。
B新松戸7丁目の神明堀について
前々市長から「貫通は住民合意ができてから」と言われており本郷谷市長就任直後の2010年8月にも市民を直接お会いさせて頂いた気がするので、あの時のことを市長ご記憶(orご記録)ですか?という質問でしたが・・・なんと市長、質問に対して直球の回答をしないどころか、「登壇」すらせず!
部長が聞いてもいない的外れな時系列の事実の羅列をしてこられました(汗)。

・・・今回の質問は、個別のテーマもさることながら、諸問題の本質的案原因が行政側にあると思わせるものばかりでした。
詳しくは報告会でお話ししたいと思います。取り急ぎ雑感まで。
コメントする
コメント