会派「政策実行フォーラム」解散 [2020年01月30日(Thu)]
■政策実行フォーラムが解散
複数の政党所属議員を擁する8人会派の「政策実行フォーラム」が会派解散したと事務局から報告を受けました。 理由は何だろう…最近賛否態度のチェックをしていてぼんやり思っていたのですが、あの会派はこの半年くらい定例会で必ずと言っていいほど賛否が割れる事態が発生していましたが、もとより色々な政党の候補がいらっしゃるので考えは色々あるでしょうし、会派内で議論を尽くした後の賛否割れは許容するとの旨が以前政策チラシに書いてあったのを見た事があるので、所属議員の賛否割れが原因とは考えにくいですし・・・。 ■会派理念と名称 私は2期目の会派結成以来、ずっと市民力を名乗っています。幹事長(代表)として、所属人数が増える事も減る事も経験してきましたが、会派の人数が変化しても、理念が変わらなければ1人でも「市民力」を名乗っていました。それは、名称は政治姿勢を反映するからです。そしてそれを市民に説明する事こそが、民主主義の信頼感につながると思っています。 解散した8人が、次にどういう会派に、何という名称で政治活動を展開されるのかに注目が集まります。 |