• もっと見る
« 2011年09月 | Main | 2011年11月»
<< 2011年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
10月最後の夜 [2011年10月31日(Mon)]
▼明日から11月だ。 10月最後の夜は、東京で熱く飲んでいる。 日本の自然体験活動の指導者の人材育成に関して仕掛けている。 数年先にその成果が表れるだろう。
寄り道 [2011年10月30日(Sun)]
▼森のようちえん全国フォーラム終了後、全国森のようちえんネットワーク≠フ定例総会が開かれた。
今年度の事業報告、会計決算報告が承認され、来年度の事業計画、予算案が可決された。
ここ数年の動きが広がってきている。韓国、ドイツとの交流協働事業の可能性もある。
デンマークや北欧の森のようちえん関係者とのつながりも期待ができる・・・


▼帰り道、新潟と長野の県境を超え長野県飯山市の戸倉スキー場へ寄り道をした。

交流フォーラム最終日 [2011年10月30日(Sun)]

出会い・交流が深まる [2011年10月29日(Sat)]

〓豊志
森のようちえん [2011年10月29日(Sat)]
2日目
〓豊志
森を考える [2011年10月28日(Fri)]
森のようちえん全国交流フォーラム始まる [2011年10月28日(Fri)]
▼新潟県妙高高原・国立妙高青少年自然の家に全国から400名の方々が集まった。
今日から3日間「森のようちえん全国交流フォーラムin新潟」が開催される。
2005年くりこま高原自然学校で一回目を開催して、今年で7回目になる。
養老孟司さんが「こどもと自然、そして未来」てテーマに基調講演をされ、フォーラムがスタートした。

▼分科会も多彩。私は韓国のちゃん先生の発表に同席した。
李さんは通訳で大活躍・・・

上州路〜信濃路・妙高高原へ [2011年10月28日(Fri)]
▼森のようちえん全国交流ミーティングin新潟へ向かう。
小春日和・・・・・

▼妙義山

▼浅間山

▼NOTSの藁谷氏の運転で妙高高原へ急いだ。
たまには銀座もいいか [2011年10月27日(Thu)]
東京連泊。
明日は新潟県妙高高原に行く。
養老孟さんを招いて“森の幼稚園全国交流フォーラム”を開く。
〓豊志

RQ幹事会 [2011年10月26日(Wed)]
■緊急支援で始まった“RQ市民災害救援センター”
〓豊志

| 次へ