• もっと見る
« 2011年01月 | Main | 2011年03月»
<< 2011年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
ペンギン家族 [2011年02月28日(Mon)]
▼ビクトリアに戻り、ホテルのチェックインまでの時間に再び宮川先生のお宅にお邪魔した。
夕方からまたワインをいただき、ダウンタウンの眺望を楽しんだ。

夕方午後大変興味深いペンギン家族と呼ばれる一家が訪ねてきた。宮川先生夫妻かビクトリアで知り合い時々交流しているという。

可愛い三姉妹にお父さん、お母さんの5人家族(原谷英司・順子夫妻)で、ビクトリアのハーバーでヨットで暮らしているという。なんと家族で世界一周をしているのだ。
昨年5月に日本を発ち、アリューシャン列島、アラスカを経てカナダのバンクーバー島にたどり着き、昨年10月からビクトリアのハーバーにいるのだ。
東京都杉並区に在住してたそうだが、三姉妹が通う学校の教育に疑問を感じ、家族と共に日本を飛び出したのだ。

ワインを飲みながら、沢山話しをした。教育のこと、国際感覚のこと、日本の歴史教育のこと・・・これからの日本の子ども達が世界の中でどんな生き方をして行くのか?・・こんなことを感じる時間だった。
自然学校の役割も、私も、明日一緒に帰国する私の娘もこれからまた何が始まるのだろ。

原谷一家は、暖かくなったらアラスカへ向かうという。子どもたちにとって意味ある体験と理想の教育を求めて・・・
このペンギン家族の子どもたち成長を祈り、一家のこれからを見守ろう。

Toyoshi Sasaki 〓
Sooke を発つ [2011年02月28日(Mon)]
▼ドナとエリックにお世話になった。
昨日からカヌーをして、夜は美味しい食事にお酒、楽しい話しは尽きなかった。一夜の宿も心地よく明け遅い朝食をいただいて、カヌーを洗った。

エリック、ドナのお宅のカナディアンのライフスタイルに触れた。最後に手作りのサウナハウスの前で記念写真。

昼過ぎにエリックとドナに宮川先生夫妻と一緒にビクトリアまで送ってもらった。

Toyoshi Sasaki 〓
雪と氷のカヌー [2011年02月27日(Sun)]
■雪と氷の中でカヌーをしました。
娘が高校3年間過ごしたホストファミリーのエリックと宮川先生とカヌーを楽しんだ。
3時間、バンクーバー島Sookeの湾の中とSooke.Riverを漕いだ。








Toyoshi Sasaki 〓
つながりること [2011年02月26日(Sat)]
▼ビクトリア市内にも世界中の人がやってきている。中華街もある。日本食のレストランも数件ある。日本人がやっている日本レストランは3つだそうだ。
そのひとつ“千鮨”に来た。
娘の親しい友達、神戸から来ているさよさん、台湾から来ているライアン、そして宮川先生夫妻。
カナダ、ビクトリアで新しいつながりが生まれた。
若い世代のそれぞれの未来を聞いた。新しいつながりが未来を作るのだろう。
Toyoshi Sasaki 〓
青空 [2011年02月26日(Sat)]
久しぶりの青空だが気温は低い。今日はゆっくり起きた。部屋にこもってメールをじっくりチェックした。午後にまた宮川先生のお宅を訪ねた。
夜は娘の親しい友人と夕食の約束をしている。
Toyoshi Sasaki 〓
ビクトリアの夕日 [2011年02月25日(Fri)]
▼ビクトリアに住む知人の訪ねた。
自立支援の研究交流フォーラムでここ数年実行委員でご一緒している、帝塚山大学で心理学を研究されている宮川先生を訪ねた。
昨年の9月から今年の8月までの1年間、ビクトリア大学へきている。
自宅はダウンタウン近くの高層ビルのコンドミニアムの11階にあった。
娘と一緒に訪ねた。


▼周りに高層ビルがないのでここからの眺望はすごい。
毎日夕日がきれいだと絶賛されて、私たちもその夕日を見ながらの夕食に呼ばれた。
刻々と変化する光をも酒の肴にワインをいただいた。




▼宮川先生もお元気で、先日アメリカのミネソタであった冒険教育関連のミーティングで、PAJの林さんや玉川大学の難波さんと合流して参加してきた様子もスライドを見ながら伺った。
PAのカールロンキさんの元気な様子も拝見した。


▼ビクトリアのダウンタウンもトワイライトに包まれる。


オーガニックレストラン [2011年02月25日(Fri)]
▼ビクトリアのダウンタウンにあるオーガニックレストランへ行った。
娘が大学の授業で調査したレストランだという。
オーガニックフードに関して興味を持ちここに以前調査にきて気に入ったという。
健康、安全、・・・・食の問題はますます関心が高くなってきている。
カナダでも関心が高いという。
バンクーバー島は、以前にも触れたが、私がこれまで自然学校で取り組んできた様々な事業に関係することが集まっているところだ。
アウトドアを楽しんでいる自然体験はもちろん、アドベンチャーセラピーという自立支援、LETSという地域通貨の創始者であるマイケルリントン氏もこの島に住んでいる。またエコビレッジもある。
自然環境と共生し調和した暮らし、社会を垣間見ることができる。
素材は、日本の東北地方にもたくさんあるのだが・・・・何が違うのだろうか?

■オーガニックレストランReBer
地元の食材を使うことに相当こだわっている。
味は決して濃くない、素材の味を生かしている。ジャンクフードになれた若者には物足りなく感じる味かもしれない。
ここにきている客さんたちは雰囲気がある。
自然と共生し、生活を楽しんでいる雰囲気がにじみ出ている。
今日私がいただいたジュースは「イチゴ&ジンジャー」(写真右)美味かった。


Toyoshi Sasaki 〓
ビクトリアに雪 [2011年02月24日(Thu)]
■カナダの西南にあるビクトリアはカナダの中では最も暖かいところ。この冬は昨日まで雪が積もらなかったと言うが今朝は雪が降り続けて積雪になっている。私がくりこま高原から雪を持って来てしまったのか?


Toyoshi Sasaki 〓


▼昼過ぎに娘と雪のビクトリアのダウンタウンに出た。ベトナムレストランで昼食をとりショッピング街へ。
夕方お茶をしようと思ったが結構雪の影響で店が閉まっている。
パブに入ってしまった。まだ明るいうちにパブに入っていまった。
娘ももう21歳、今年22歳になるので一緒に飲んだ。
雪のせいか結構夕方から飲んでいる人が多い。
バンクーバー島へ [2011年02月23日(Wed)]

Toyoshi Sasaki 〓
成田空港にて [2011年02月22日(Tue)]
■これからカナダへ向かう。
バンクーバー島、ビクトリアに娘がいる。
3月1日に戻ってくる。
ターミナル2の空港ビル内ンいはインターネットを無料で利用で来るインターネットカフェがある。
デジタルの世界はどんどん広がっている。
カナダからも書き込むとする。
これから10時間余りのフライト・・・・・

Toyoshi Sasaki 〓
| 次へ