• もっと見る
« 2010年10月 | Main | 2010年12月»
<< 2010年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
2丁目風除室建築そのA [2010年11月30日(Tue)]
▼昨日に引き続き2丁目のテラスを改築している。
昨日は古い柱を取り外し、新しい柱を建てたが、今日は壁を積んでいる。
午前中はここまで

▼午後も作業を続けた。
だいぶ壁ができた。
日がさして雪はやんだが、風は冷たい。
寒風の中での作業で体が冷えた。
明日からまた出張が続くので・・・
完成は来週明けに持ち越す。


Toyoshi Sasaki 〓
久しぶりの耕英5丁目 [2010年11月29日(Mon)]
▼10日ぶりの耕英に戻り夕食をとった。
今夜は8名での食事。
ドイツへ研修に行っていたアサオも無事に研修を終えて帰国した。
明日も大工仕事があるアニキは今夜は耕英に泊まる。



▼今夜は久しぶりに人数が多いので食後の皿洗いは、ダーツで2名決めることになった。
外れたのは、マサルとアニキ・・・・・



▼早くから冬支度が進んだ5丁目事務所は、断熱材を打ちペレットストーブを入れて快適な空間になった。



Toyoshi Sasaki 〓
2丁目風除室建築 [2010年11月29日(Mon)]
▼2丁目の冬支度が全然進んでいない。
私の引きこもり部屋がある2丁目の玄関は西向きになっている。
冬は西よりの強風がもろに当たる。
毎年冬囲いをして風雪に耐えてきた。
今年はしっかりとした部屋を創ることにした。
11月は長い出張が多かったので作業ができなかった。
ようやく今日作業を開始した。
松倉からアキニが上がってきて、wwooferのヨワンと共に雪の中の作業を始めた。

▼この日の夜は、一緒に作業をしたアニキとヨワンと一緒に一杯飲んだ。明日も作業がある・・・・




Toyoshi Sasaki 〓
3回目の雪は根雪になる [2010年11月29日(Mon)]
■以前地区民から「耕英では、3回に降った雪は根雪になると」と聞いたことがある。
今回の雪はまさに今季3回目の積雪だ。根雪になりそうな勢いで雪が降っている。

■10日ぶりに栗駒に戻った。
東京〜九州〜東京〜山梨〜栗駒と10日間で日本を縦断してきた。
西日本も紅葉が進んでいた。天候も小春日和の旅だった。
今日の未明2時に到着したが、やはり耕英は雪だった。
▼留守中に冬支度が進んでいた。5丁目のテラスには薪が積み上げられている。冬へ向けての安堵感が、幸せ感になる。銀行口座にお金がなくてもテラス薪がある豊かさをこの冬も感じる。


▼今日の天気予報では、宮城県平野部は雨が降り続くという。北にある岩手県では平野部も雪になっているニュースが流れている。
宮城県でも最西北部の標高600mにある耕英では雪が降り続いている。既に車の屋根には10cmほど積もってしました。

▼自然学校の飼い犬ロッキーは冬でも外で過ごすが、さすがに急にきた雪に少し震えている。
雪の耕英に帰ってきた [2010年11月29日(Mon)]




Toyoshi Sasaki
大渋滞 [2010年11月28日(Sun)]
■清里を発って中央自動車道に乗ったが大渋滞。
調布で20キロの渋滞にはまった。
栗駒に着くのは夜中を回るだろう。

Toyoshi Sasaki 〓
来年は新潟で開催 [2010年11月28日(Sun)]


Toyoshi Sasaki 〓
(無題) [2010年11月28日(Sun)]

Toyoshi Sasaki 〓
(無題) [2010年11月27日(Sat)]

Toyoshi Sasaki 〓
(無題) [2010年11月26日(Fri)]

Toyoshi Sasaki 〓
| 次へ