• もっと見る
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
2020年9月1日に私のHPを開設いたしました。
https://sasakitoyoshi.com/

2017年4月より、青森大学総合経営学部に赴任をいたしました。
青森県青森市に単身で在住しております。
時々くりこま高原自然学校には帰りますが、ほぼ青森におります。
ブログの更新をしていませんが、Facebookはほぼ毎日、日記のように綴っております。

私のfacebookのページ
http://www.facebook.com/toyoshi.sasaki








明るいパワーあるスタッフ [2013年01月06日(Sun)]
スノーワンダーランドは、27名の子どもたちがひと班9名、3班編成。ひと班に二名ずつ、6名の班担当スタッフ(キャンプカウンター)がいる。なのでみんな明るく、パワーある若者たちだ。
image.jpeg
いよいよ始まった。雪原に子どもたちの歓声が響き合う [2013年01月05日(Sat)]
IMG_6085.JPGIMG_6089.JPGIMG_6081.JPGくずまき高原牧場スノーワンダーランド2013≠ェはじまった。全国から小学1年生から中学2年生の27名が集まった。入村式を終え、早速雪原に飛び出した。初めて来た子どもや1年ぶりに再会する子どもたち、スタッフを会わせて40名近い仲間で2週間のキャンプを作り上げる。夕方天気は、珍しく快晴無風。寒さをあまり感じない。でも気温は間違いなくマイナス2桁だろう。西の空に陽が沈み、ぐんぐん気温が下がるのは感じる。東の空高く一番星をみんなで見上げた。木星だろうか・・・・?
一度コテージに入って、18時から夕食、その後名札づくり、入浴、班ミーティングと続く。



くずまき高原牧場スノーワンダーランド [2013年01月05日(Sat)]
始まりました。くずまき高原牧場スノーワンダーランド2013。2001年から始まって13回目。
image.jpeg
写真のアップテスト [2013年01月02日(Wed)]


iPhoneから送信@佐々木豊志
image.jpeg
明けましておめでとうごさいます。 [2013年01月02日(Wed)]
2013年がはじまりました。今年も幸多く、創造的な、平和で心身共に健康な年になりますように励みましょう。
久しぶりに携帯からブログにアップしてみます。昨年の後半は、FACEBOOKばかりでしたので、再びブログも活用します。
久しぶりなので、写真のアップの仕方がわからない。
iPhoneから送信@佐々木豊志
久しぶりのブログ書き込み [2012年07月02日(Mon)]
ただ今、新幹線移動中。今日も再び東京へ向かっている。
東北新幹線くりこま高原から東京まで、「はやて」だと2時間ちょっとから2時間15分程度で着くようになった。くりこま高原を出て、古川を過ぎて仙台の手前になるとデータ通信のWi-Fiの電波がよくなる。新幹線の車中でもインターネットが出来るとんでもない世界になってる。
中かなじっくりチェックが出来ないメールをチェックし、フェースブックも見て、明日の資料も確認した。
今日はこれから、旧職場の日テレへ向かう。麹町の日テレビル10階の日本テレビサービスへ久しぶりに顔を出す。
私にとって、これからの上京の難関は暑さだ!!
東北生まれ育ちの私の体は。完璧な寒冷地仕様に仕上げっているので、東京の都会の暑さはまるで罰ゲームの世界なのだ。
さて、今日はどんな案配かな?もうすぐ東京駅だ。
facebook > Blog > twitter [2012年06月05日(Tue)]
私を取り巻くIT環境の変化・・・・
情報発信と情報入手にはインターネット環境は大いに活用する意味はある。
私のIT環境がここ数週間で変化している。
半年前にiPadを手に入れ、先月パソコンをMacに買い替え、そして携帯をSoftBankにした。

そんなハードの変化で、それに伴いブログの書き込みよりも facebook の書き込いが増えた。ブログの更新が以前ほどしなくなったしまった。
進化・変革の一時停滞・・・ [2012年05月18日(Fri)]
最近私のIT環境が変化している。
先日、docomoの携帯からSoftBank携帯、iPhoneにした。ノートパソコンもPanasonicのレッツノートからMacBookに換えた。iPadから始まりiPhoneまできてしまった。使い方をマスターするまでしばらくかかりそうだ。そんあ訳で最近ブログにアップできていない。
これまで、携帯電話からブログに書き込んでいたが、携帯を替えたのでなかなかアップする時間がない。時間がないというよりは、なれないので時間がかかるのだ。写真のアップの仕方もイマイチわからない。・・・
今朝、エッと思った光景。 [2012年05月13日(Sun)]
■昨日は東京から午後仙台のエネシフみやぎのネットワークに参加。
夜に栗駒に戻り、深夜再び仙台へ。実家でじっくり休んで、今日は宮城県ネイチャーゲーム協会の理事会。
仙台市内のある市民センターに来た。入口を入って絶句した光景。
今日は快晴、気温もさわやかだ。仙台ハーフマラソンも行われる。
外がとても気持ちがいい陽気だ。
それなのに・・・・10名あまりの子どもたちがセンターのロビーでゲームに興じている。
これが現代の普通の子どもたちの姿なのか・・・・
隣にはあそぶことができる公園がある。ようや芽吹き新緑も気持ちがいいのに、室内でゲームしかできないのか・・・・、外遊びの体験がどんどんなくなっている子どもたち。これからに日本を憂いてしまう。
本当に悲しいけど、我々大人たちが意図的に子どもたちの自然体験の場をつくらなければならないのだ
■それに比べて、大場三姉兄弟(バイオマスネットワークの大場氏のご子息たち)のなんと健全なことか。彼らはいつでも・どこでも自由な遊びを考えて走り回っている。
F1004106.jpg

〓豊志
エネシフみやぎ [2012年05月12日(Sat)]
▼東京から新幹線に乗って仙台へ戻った。山形芸工大の三浦先生を招いた、エネルギーを考える会合があった。
エネルギーシフトを実現するために集まった。
F1004099.jpgF1004101.jpgF1004104.jpg