• もっと見る
« 2011年05月 | Main | 2011年07月»
<< 2011年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
登米に戻る [2011年06月02日(Thu)]
▼帝京科学大学から西日暮里にあるRQ東京本部に寄って、海野さん、奥谷さんと車で登米へ向かった。
西日暮里発15時30分・・・登米着22時30分、7時間のドライブだった。
4日間登米を留守にし、この夜は久しぶりに戻り海野さんと寝酒を飲んで休んだ。

Toyoshi Sasaki
若者へ伝える [2011年06月02日(Thu)]
▼高尾駅から三つめの「上野原」駅でおり、帝京科学大学を尋ねた。
4月半ばに帝京科学大学の学生がボランティアに来てくれた。
RQ河北が取り組んでいた泥出し作業に汗をかいてもらった。
丁度大川中学校の泥出し作業に加わってもらった。
学生から報告があった。

▼その夜は、小林先生のゼミ生と一緒に過ごした。
以前仙台で開かれた動物介在のセミナーでご一緒した横山先生も一緒に過ごして頂いた。
学生たちはアニマルサイエンスという学問領域なので皆、動物に関心が高い。
若い彼らと将来の夢を語った。

▼2日目は、1年生の授業で「自然学校の社会的な役割とその可能性」というテーマで授業をした。くりこま高原自然学校の実際の運営と社会の中での役割を伝えた。(写真提供:横山先生)


| 次へ