• もっと見る
« 2011年02月 | Main | 2011年04月»
<< 2011年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
つかの間の耕英 [2011年03月29日(Tue)]


■2週間ぶりに山に戻った。片付けをして震災以来18日ぶりに薪ストーブに火を入れた。
■登米の拠点に集まっている長期ボランティアの休息の受け入れの打ち合わせに花山青少年自然の家に今から向かう。
私も今夜泊まり入浴しリフレッシュして、明日また登米に戻る。
▼地震で崩れた薪ストーブの防火のためのブロックを積みなおした。







松倉の日常と地震の記憶 [2011年03月29日(Tue)]
▼松倉では春ののどかな空気が流れていた。
留守を守るアニキ、すがっち、あさおに加え元スタッフのさっちゃんも助っ人で来ている。
初のキャンプのリーダーの予定だった学生さんもいる。
農的な暮らしをしていると電気や水道、ガスが止まっても多少不便だがさほど影響はない。
田舎暮らしの強さをみた気がする。

▼地震の激しい揺れを物語る・・・・石が動いた。

| 次へ