• もっと見る
« 2011年02月 | Main | 2011年04月»
<< 2011年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
アウトドア義援隊の新拠点 [2011年03月19日(Sat)]

今日から山形県天童に拠点を移した。
今夜は天童泊まり
Toyoshi Sasaki 〓
被災地は [2011年03月19日(Sat)]
▼志津川・歌津・本吉・気仙沼・・・・
昨日回った志津川から本吉に加え今日は気仙沼まで来た。
日本の森バイオマスネットワークの支援物資を届けながら状況把握をした。
栗駒木材のお得意先を訪ね情報収取をした。
新たに面瀬中学、岩月保育所、南三陸キング・ガーデン(デーサービス施設)の状況をしり、今後の支援をする。



Toyoshi Sasaki 〓


▼日本の森バイオマスネットワークでは木質ペレットを燃料として使う、ペレットストーブの設置も支援している。
岩槻保育所とキング・ガーデンに明日ペレットストーブを設置する約束をした。
栗駒も動き出した [2011年03月19日(Sat)]
▼栗駒でも動きはじまた。
NPO法人日本の森バイオマスネットワークが支援活動を開始。
メンバーの中心である栗駒木材と自然学校が被災現地の行動部隊として動き始めた。
このネットワークとつながりがある新潟にあるペレットストーブ製造の信越金網(ユニフレーム)に全国から物資が集まっている。仕訳して栗原に届く。
くりこま高原駅近くの旧コンビニを借りてここから被災地へ向かい体制だ。

Toyoshi Sasaki 〓



▼気仙沼、本吉の南小泉中学校。
震災からちょうど一週間。午後3時に黙祷した。
避難所では中学生がボランティアをしていた。
全員でラジオ体操をして健康配慮にも取り組んでいる。

| 次へ