• もっと見る
« 2011年02月 | Main | 2011年04月»
<< 2011年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
卒業祝い [2011年03月15日(Tue)]
■くりこま高原自然学校には山村留学を受け入れる“耕英寮"がある。二人が卒業した。12日に予定していた卒業式が今日行われた。ささやかに卒業をみんなで祝っている。
Toyoshi Sasaki 〓
これから [2011年03月15日(Tue)]
■地震から5日目
今日は一日耕英本校にいた。
これまでの情報を整理をして今後の対応を検討し共有した。
耕英本校はみんな元気だ、停電状態だが明るい。


自然学校としては春の事業が開催が無理なので、災害支援の体制にする。
耕英本校、松倉校をどうすのか、今後の担当と動きをそうするのか確認をした。

耕英は全く暮らす分には問題がないので、沿岸地域で家を失い、仮設住宅ができるまでの間に避難所として提供することも検討している。
仙台での支援の体制と自然学校の体制をどうするのか・・・・」
仙台〜くりこま高原自然学校は100km離れていりので、車の燃料の問題が大きくのしかかる。

明日モンベル仙台店へ向かう。


Toyoshi Sasaki 〓
WWOOFer 周くん、苗くん帰る [2011年03月15日(Tue)]
▼1月末から来ていたWWOOFerの周くん(マカオ)と苗くん(香港)の二人がくりこま高原自然学校を離れた。
はじめてに雪、初めてのスキー、そして初めての体験した地震がとんでもないことになってしまった。
帰国する便は16日午後成田空港から・・・・
栗駒は12日に離れる予定だったが前日の地震。
今朝、スタッフの車で山形の酒田まで送った。酒田からJR羽越線で 新潟まで行き、新潟から上越新幹線で東京へ向かった。
今日の夕方4時には東京につき池袋のホテルに入ったという連絡。

Toyoshi Sasaki 〓
| 次へ