• もっと見る
« 2009年08月 | Main | 2009年10月»
<< 2009年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
音、いろいろ [2009年09月20日(Sun)]
■音のキャンプ初日。
夕食後、講師の先生の話とミニコンサート。

▼色々な楽器の音を聞いた。

▼ケーナでアンデス音楽

▼みんなで踊った。南米流音楽の愉しみ方を満喫。



豊志@くりこま高原自然学校〓
音のキャンプが始まった [2009年09月20日(Sun)]
■「大自然と音のキャンプ」が始まった。
初日の今日は、イタドリの茎を材料に楽器づくりに挑戦。
南米アンデスの楽器サンポーニャ
まずは見本の楽器を吹いてみる。

▼さっそく、サンポーニャを作ってみる。
見本のサンポーニャの音を聞きながら、イタドリの茎の長さを調節してカットする。
今日は、ソ・ラ・ド・レ・ミの5音。


▼音の調整ができた5本のイタドリの茎を糸で5本を結ぶ。
この作業が子ども達には少し難しい。

▼私も一緒に作った。
私は、子どもたちよりも4音も多く9音で完成させた。

■完成した後、みんなで一曲練習をした。
アンデス音楽の曲で花の虫≠ニいうアンデスらしい旋律だ。
私のサンポーニャは、イタドリの茎が少し細かったので、演奏が少し難しい。
作り方を覚えたので、適当な太さの茎でもう一度作りたいと思った。
豊志@くりこま高原自然学校〓
| 次へ