• もっと見る
«山形県村山版森のようちえん | Main | 文字界隈»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
セブンイレブンみどりの基金 [2009年06月26日(Fri)]
■山形の森から、今日はコンクリートジャングル?、東京砂漠?
セブンイレブン緑の基金≠フ助成事業報告会に来た。
くりこま高原自然学校は、今年度から3年間、セブンイレブン緑の基金の助成を受けた、自立支援助成ということで、環境をテーマとする新しい事業を始める。
震災で松倉に民家を借りて、当たらし取組を始める。
山の耕英とは異なり、水田と里山に囲まれた松倉で里山の自然学校≠ニして様々な取り組みが始まる。
5月の連休に作った石窯≠竅A先日実施したパン研究会≠フ取り組みは、セブンイレブン緑の基金の助成金で行っている。
■今日は今年度からの助成の目録贈呈に伺い、昨年度まで取り組んでいる6団体の事業終了の報告や、事業の経過報告会に参加した。
各団体の取り組みの発表からまた、様々な情報を得ることができた。

■来年は我々が1年目の報告に来ることになる。

豊志@くりこま高原自然学校〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント