• もっと見る
«4月30日から5月30日 | Main | 雪の駒形»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
地域の中で [2009年05月31日(Sun)]
■昨日退院しいつもの生活が始まった。
今日は一ノ関に行き快気祝のお返しを探して、退院の報告とお礼に回った。

■夕方からは、自然学校主催の地域交流会を開催。
岩手・宮城内陸地震からもうすぐ一年になる。震災後松倉の民家を借りて再建に取り組んで来た。
地域の方々に自然学校を理解してもらうためには、自然学校とは何か説明する機会が必要だ。今日は地域の方々をご招待して交流をした。
出来たばかりの石窯で焼く料理で酒を酌み交した。
松倉の山田地区、若木地区から集まってくれた。
自然学校の住人を紹介し、自然学校がこれから、この地域でやりたいことを伝えてた。
地域が持つ資源や魅力を再確認した。
■先人の知恵を未来へつなぎ、都会と田舎をつなぎ、松倉地域の暮らしを発信する自然学校の役割がまた見えてきた。
■飲んだ勢いで、山田地区13戸に石窯をつくり、石窯の村づくりのアイデアがでた。里山の手入れも進むかもしれない。

豊志@〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
退院おめでとうございます。
動けるカラダあってのマスターです。カラダを何より大事にしてください。
マスターはみんなのマスターです。ご家族はもちろん、マスターに影響を受けている何百人何千人のマスターです。
マスターにしかできないことがあるのも分かります。だけど、一人で突っ走って倒れたりしないで下さい。みんなのマスターですから。
Posted by: ぴこ  at 2009年06月01日(Mon) 07:55

退院おめでとうございます。
森のようちえんに時々参加している仙台の佐藤和歩の父です。
震災後走り続けた佐々木さんにいろいろな意味で一休みに
なったのではないでしょうか?
 4日に仙台西高で講演があるようですね。私の母校です。
私が高校生の時に講演でありのまま舎の山田さんが講演され
ました。当時はまだ筋ジスの進行も進んでおらず、1時間あま
りの内容だたっと思います。その時の講演で「私にがんばって
と声をかける人がいる。私は「がんばっている」これ以上なにを
がんばるのか?と問いたくなる」・・・「がんばる」の言葉の意味、生きること、自分はどんな大人になるんか・・・・
 20年以上前の話ですが、いまだに記憶に残る、そして自分
にとってとても重要な講演だったと思います。4日の佐々木さ
んの西高での講演で後輩達の何人かでも、同じような経験が
出来ればと思い、メールしました。
 それでは体には十分ご自愛ください。 
Posted by: さとう  at 2009年06月01日(Mon) 02:18

とよしさん

退院おめでとうございます。
今後ともお身体大切に!

Posted by: にしむら@環境共育事務所カラーズ  at 2009年06月01日(Mon) 00:27