• もっと見る
«理学療法 | Main | どうするジオパーク»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
新しい戦略の始まり [2009年05月23日(Sat)]
■私が入院しても、5月に予定していた自然学校の事業は、滞りなく実施している。
自然学校の事業は寄宿の事業以外は土日に集中する。今日明日は、エコツアーを実施している。若者自立塾のPR・説明会を兼ねてシンポジウムも仙台・石巻で開催している。そして明日は、創育クラブで田植えもある。
私は病室にいるが、スタッフがそれぞれの役割を果たしてくれている。
■エコツアーには、全国から9名の方々が参加してくれている。
日本エコツーリズムセンターの広瀬代表や地域活性支援で全国で活躍している福井氏(東京農工大学客員教授)、地域活性の多くの事例を紹介しているライターの鹿熊氏(ビーパル地域活性化総合研究所)など、いつも我々を応援してくれる方々が参加してくれた。
今夜は松倉で自然学校のスタッフと深い交流をすることだろう。
その席に一緒にいられないのが非常に残念だ。
■明日午後に病院に寄ってくれるので、楽しみに待つことにする。
彼らの応援を受けて、自然学校と地域が元気になる新しい戦略を練るつもりだ。また、面白くなりそうだ。
豊志@〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント