• もっと見る
«年末の3日間(30日) | Main | 2009年元朝参り»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
年末の3日間(大晦日) [2008年12月31日(Wed)]

■松倉の大晦日
おととい・きのうと福島、岩手を廻ったが、今日は自然学校がある松倉のご近所にご挨拶に廻った。
スタッフのひとり、すがっちが焼いたガンヅキとケーキと震災報告書、スタッフの名簿をもって一軒一軒廻った。
■自然学校が借りた民家は、中山田16という番地だが、他に中山田の地名を持っている家はない。
松倉中山田は、稲瀬川に沿ってある下流の硫黄沢地区と上流にある山田地区のちょうど真ん中にある。
自然学校は下流の硫黄沢地区に含まれるので、今日は硫黄沢地区の6軒を訪ねた。
移転直後はスタッフがあいさつ回りをしたが、代表の私自身廻ることができなかった。
今日は、挨拶が遅くなったことをお詫びしながら一回りした。
年内にしなければならないと気になっていた事の一つを済ませることができた。
■この松倉もひとつの拠点にしていくので今後ともこの地区にお世話になる。
今夜は岩ヶ崎の女房の実家に年越しに伺う。震災直後、本当にお世話になった。
年越しで残ってくれるスタッフは4名。
息子とスタッフで駒形根神社と吉次神社に元朝参り(初詣)に予定だ。
■大きく変わってしまった2008年もいよいよ終わりだ。
2009年に向けて心機一転進むとしよう。

今年の皆さんからのご支援、応援に感謝もうしあげます。
来年の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
良い年をお迎えください。

豊志@くりこま高原自然学校〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
今年もあと少しで終わりですね。
そして、新しい年がスタートします。
今年の繋がりを糧に、新しいスタートを期待いたします。
これまでを振り返り、先を見てグイグイとー、時にはゆっくりと
進んでください。
新しい年も宜しくお願い致します。
Posted by: がっこちょ  at 2008年12月31日(Wed) 21:21

2008年
皆さんの激動を何もできずに富士の麓から見つめていました。
本当にお疲れ様でした。
来年が、皆さんにとて穏やかで開ける年でありますことを願っています。

2009年お互いに頑張りましょうね。
Posted by: ポポロ  at 2008年12月31日(Wed) 21:16