• もっと見る
«雑感 | Main | 納会&誕生祝い»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
今年最後のプログラム [2008年12月27日(Sat)]
■創育クラブ
森のようちえんとともに、モノを創造体験から子どもの成長を考えるプログラムだ。
これまでにも様々な創造をしながら子どもたちにモノを創る体験を提供してきた。
モノを創る事は子どもだけではなく親御さんたちにとても意味がある体験でもある。


■もういくつ寝るとお正月のこの季節のものづくりは、
餅つきをして鏡餅を作る。もちろん今日の昼食は餅がたくさん。


■そして、正月飾りのしめ縄つくり。


■最後にこの一年を振り返る読み聞かせ。


■最後のプログラムも終わりました。
来年もたくさんの方々の参加をお待ちしています。
来年も良い年でありますように。

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
大荒れの週末の北海道でした。 山村留学生の帰省で千歳空港で8時間ほど足止め待機でしたが、なんとか帰すことができました。  うちの自然学校に滞在中の子ども達がしめ飾りを作っていました。

佳いお年をお迎えください。 そして 来年もよろしくお願いします。  高木晴光
Posted by: 黒松内ぶなの森自然学校  at 2008年12月28日(Sun) 15:04