• もっと見る
«木の駅プロジェクト | Main | ふうき豆»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
さくら幼稚園 [2012年01月28日(Sat)]
▼さくら幼稚園父母会とアースビジョン組織委員会共同主催
「子どもアースビジョン大賞受賞映画鑑賞会&講演会」が登米市水の里大ホールで開催された。
【映像詩 里山〜森と人 響きあう命】(監督:菊池哲理/49分)
滋賀県北部に広がる雑木林はかつては薪や炭、現在はシイタケ栽培に利用されている。繰り返し伐採されクヌギの老木・やまおやじが誘う美しく豊かな里山の世界。
上映後、私から、「豊かな里山をまもるため、里山を生かすため」と題して、里山をと通したかかわり方をお話をし、その中で、エネルギーの話もして、森からもう一度エネルギーを取ることで里山を再生し、かかわっていくことのメリットをお伝えした。



▼上映会を終えて、日本の森バイオマスネットワークが進めているプロジェクト「手のひらに太陽の家」の建設予定地へ寄った。
造成工事が急ピッチで進められている。
大幅に建設計画が遅れ、5月もしくは6月上旬の竣工になる見通しだ。

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント