• もっと見る
«くりこま高原自然学校の今 | Main | 森林革命で地域を豊かに»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
自然学校の日常 [2012年01月27日(Fri)]
▼二日連続で耕英に泊まった。

▼5丁目:切り干し大根をつくっている。

▼4丁目と5丁目の間で:明日は森のようちえんがある。歓迎の雪のオブジェをつくろうとしている。トトロをつくるという。

▼5丁目:事務所

▼毎日ミヒャエル雪かき頑張る・・・・私は山を下りた。

▼出張以外動いている場所は、自然学校がある山(標高614m)の耕英、里にある松倉、自宅がある岩ケ崎、最近動きが激しくなってきた、日本の森バイオマスネットワークの事務所がある志波姫(新幹線のくりこま高原駅に近い)・・・などこれらのポイントを行ったり来たりしている。今日も山の耕英から里に下りてきた。
昨日から、普段雪が少ない志波姫周辺も白くなっている。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント