• もっと見る
«松倉の日常と地震の記憶 | Main | ふりかえりの時間»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
つかの間の耕英 [2011年03月29日(Tue)]


■2週間ぶりに山に戻った。片付けをして震災以来18日ぶりに薪ストーブに火を入れた。
■登米の拠点に集まっている長期ボランティアの休息の受け入れの打ち合わせに花山青少年自然の家に今から向かう。
私も今夜泊まり入浴しリフレッシュして、明日また登米に戻る。
▼地震で崩れた薪ストーブの防火のためのブロックを積みなおした。







トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
マスター感謝します。

ひまわりサロンで待っています。
Posted by: あべpapa  at 2011年03月30日(Wed) 04:47

小泉中学校の避難所は最後まで応援します。
今度ひまわりサロンに是非お邪魔します。
小泉中学校を応援するとっておきの企画を考えています。
Posted by: マスター  at 2011年03月30日(Wed) 02:21

お世話様です。
今日はあべまると家にいます。
依然として電気、水道はありません。
真っ暗で静かです。

docomoモバイルを買ったのでやっとインターネットに接続できました。

ひまわりサロンはとっても素敵です。
子供から高齢者まで集まります。

僕が学生なら、ここのサロンがもたらす効果を卒業論文にまとめたいくらいです。

小泉地区はパワーがあります。
Posted by: abepapa  at 2011年03月29日(Tue) 21:09