• もっと見る
«亘理町社会福祉協議会 | Main | アウトドア義援隊»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
全員無事だった亘理にいる佐藤家 [2011年03月14日(Mon)]
▼避難所になっている亘理小学校を訪ねた。いつも自然学校のキャンプに参加してくれている子どもたちがここの小学校に通っている。避難所の名簿には名前がなかった。
職員室を訪ね校長先生から全校児童はみな無事でしたと確認。
住所を頼りに家を探した。
家を見つけ再会した。ご家族全員が元気だった。
本当に良かった。
米粉を使ったパンを作っているあえり≠ニいうパン工房が自宅だ。
停電で電気オーブンでパンを焼くことができ、材料のリンゴをいただいて帰ってきた。
キャンプに参加していたせいか、子どもたちは今の状況・・・トイレが庭・・に動じない子どもたちをおじいちゃんたちがほめていた。
楽しみにしていた春のキャンプは中止で残念だが、また一緒に自然の中でキャンプをしようと声をかけてきた。

Toyoshi Sasaki 〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
お久しぶりです。ラーメンこと小池です!皆さんご無事でなにより、マイスケ、えり、あみも心配だったので、元気そうな写真見れて良かったです。まだなにかと大変でしょうが、がんばってください!
Posted by: ラーメン  at 2011年03月15日(Tue) 13:41

マイスケたちも相変わらず元気ですね。ひと安心しました。しかし、ワンダーの子どもたちはほとんど東北に住んでいますので、本当に心配です。。。皆さんのご無事をお祈りしております。
Posted by: ファンシー  at 2011年03月15日(Tue) 11:30