• もっと見る
«(無題) | Main | (無題)»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
明日から [2011年03月14日(Mon)]
■くりこま高原自然学校の主催事業の実施が難しくなった。
災害支援の体制を考えている。情報を集め明日からの対応を考えている。全国に自然学校、エコセン、モンベル、日能研などの仲間たちや3年前に世話になった災害支援NGOの仲間との連携が始まる。

Toyoshi Sasaki 〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
佐々木さん
ご無事で何よりです。心配しました。
こちらも薬、食糧、ガソリン等不足していますが、何とか知恵を絞って生活していきます。がんばりましょう。
Posted by: 青森の辻です。  at 2011年03月15日(Tue) 20:10

無事です。若林区停電地区で自宅マンションで居ましたが早朝から名取美田園駅近く職場に来ました。佐々木さん頑張りましょう!又報告します!
Posted by: 仙台菊地豪  at 2011年03月14日(Mon) 07:37

佐々木さん、ご苦労様です。
あぶくまの私は動くに動けない状況。原発放射能・・・これは人災です。 今後の東北の自然学校、全国の仲間が示そうとすること自体が、これからの日本のとるべき指針であると思っています。 希望を持ってさらなる多種連携を構築して行きましょう。
Posted by: しんし  at 2011年03月14日(Mon) 06:36