• もっと見る
«(無題) | Main | 明日から»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
(無題) [2011年03月14日(Mon)]
■JR白石駅です。
真っ暗な仙台の街を抜け、実家により母姉にあってきた。仙台から南下して白石駅で東京で研修していたすがっちと隊長を迎えにきた。ここは携帯入った。

栗原の状況は大きな被害はないが、ところどころで崖が崩れ、道路も痛んでいる。全域停電、断水、電話が不通。携帯がつながらないのが続いている。ガスは大丈夫。町はガソリンスタンドに長蛇の列、店の物資が不足している。
自宅で暮らせいない方は避難所にきている。

3年前の地震との大きな違いは通信ができない。情報の発信、受信が十分にできない。
今から栗駒へ戻る。
また連絡が難しくなる。
Toyoshi Sasaki 〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
突然の書き込み失礼いたします。

まきばフリースクールの中山崇志さんと、学生時代に京都の友愛の丘でキャンプカウンセラーをしていた者です。

このたびの震災にて、佐々木さんをはじめ、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

実は、中山さんの安否が全くわからず、関西に住む仲間ととにかくただ無事を祈っていた中、このブログを見つけました。

本当に大変な中の情報の発信ありがとうございます。

そちらの状況が全くわからない中で本当にぶしつけではありますが、微力ながら私たちができることを全力で探していきます。

どうかお体には気をつけて、月並みで心苦しいですが、どうか頑張ってください!
Posted by: 榎本嘉仁  at 2011年03月14日(Mon) 00:56