• もっと見る
«仙台・石巻 | Main | 冬の雨»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
松倉の日常 [2010年12月21日(Tue)]
▼書かなければならない書類がたくさんあるが、日韓子ども交流キャンプの後援依頼に栗原市教育委員会へ向かった。途中松倉によってNPO法人代表印を書類に押した。
松倉の駐車場ではしんちゃんが24日からはじまる里山キャンプの準備とドラム缶風呂の実験をしていた。

▼松倉にも石窯がある。薪がストックされている。最近松倉の石油のボイラーが壊れ薪のボイラーに入れ替えた。松倉でもますます薪が必要になってきた。


▼馬のチョコはすっかりと冬毛になっていた。動物の体は旨くできている。チョコの面倒を見ているアニキが昨日からダウンしている。アニキは冬毛に変わりきれなかったのか?(笑)

▼ヤギ達も元気だ。松倉には3頭の雌ヤギがいる。先月雄ヤギを借りてきて交配させた。来年の春には子ヤギを見ることができる。



▼テレビでは鳥インフルエンザのニュースが流れているが、ここの鶏はみな元気だ。最近雛もかえって程よく循環している。そしてその鶏小屋の横にマロ≠ェ元気にしている。


Toyoshi Sasaki 〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント