• もっと見る
«雪の耕英に帰ってきた | Main | 2丁目風除室建築»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
3回目の雪は根雪になる [2010年11月29日(Mon)]
■以前地区民から「耕英では、3回に降った雪は根雪になると」と聞いたことがある。
今回の雪はまさに今季3回目の積雪だ。根雪になりそうな勢いで雪が降っている。

■10日ぶりに栗駒に戻った。
東京〜九州〜東京〜山梨〜栗駒と10日間で日本を縦断してきた。
西日本も紅葉が進んでいた。天候も小春日和の旅だった。
今日の未明2時に到着したが、やはり耕英は雪だった。
▼留守中に冬支度が進んでいた。5丁目のテラスには薪が積み上げられている。冬へ向けての安堵感が、幸せ感になる。銀行口座にお金がなくてもテラス薪がある豊かさをこの冬も感じる。


▼今日の天気予報では、宮城県平野部は雨が降り続くという。北にある岩手県では平野部も雪になっているニュースが流れている。
宮城県でも最西北部の標高600mにある耕英では雪が降り続いている。既に車の屋根には10cmほど積もってしました。

▼自然学校の飼い犬ロッキーは冬でも外で過ごすが、さすがに急にきた雪に少し震えている。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント