• もっと見る
«10日ぶりの一時帰宅 | Main | 残されている2台の車»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
パイオニアキャンプ始まる! [2008年07月30日(Wed)]
◆今日からパイオニアキャンプが始まった。
くりこま高原自然学校の夏の恒例の13泊14日の2週間キャンプ。
松倉校を拠点に、前半は「文字」「荒砥沢ダムのさくらの湯」周辺で里山探検。後半は8月6日から10日まで北上川を100km下るリバーツーリングキャンプ。
今年も「冒険」をキーワードにさまざまな活動にチャレンジする。

◆今日はヘリで一時帰宅があった。私とスタッフ計2名で山に上がった。昨日に続き2日連続の一時帰宅だ。
昨日に続きウサギが一羽死んでいた。マザーツリーの近くに埋めた。
家畜の世話をして、散乱した部屋を片づけをしたが、到底終わらない。

◆昨日の行政説明会では、天候がよければ今月31日に仮設道路が通じるとのことだ。来月にはようやく陸路で山に入ることが出来そうだ。

◆山でやらなければならないことが山のようにある。
片付けは相当な手数が必要だと思う。陸路から一般の方も入ることが出来るのなら、たくさんの片付けサポートボランティア必要だ。
山から帰るとなぜかどっと疲れがでる。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
パイオニアキャンプが始まりましたね。

自然学校に全てのものが、取り残されていると聞いていたので
気になるところでしたが、本当に動き出しましたね。

どんな時にも、先を見て冷静に事を進める大切さを感じます。

豊志さんを主軸に、スタッフが自分の役割をしっかりと捉え、
それぞれが軸となっていらっしゃるからですね。

「自然学校」また、一歩前進です。

この時期に動きだす事は、
かなりしんどいのではないかと思われますが、
動かないと見えないこと…
動いて初めて見えてくること…
たくさんあると思います。

その手に、しっかり握って戻ってきてください。

私たちも、十里平の深里で8/2〜子ども達と生活がはじまります。
踏ん張ります。





Posted by: がっこちょ  at 2008年07月31日(Thu) 10:36