臨戦体制 [2010年07月23日(Fri)]
▼今日も仙台往復。
宮城県教育庁仙台教育事務所が実施しているジュニアリーダー中級研修会に呼ばれ、積極的な中学生や高校生に話をしてきた。 ▼その後は李さんへ寄って26日からの日韓交流キャンプの予定変更の話とその他の打ち合わせをしてきた。 ▼仙台から高速と飛ばして一関に行った。 日韓交流キャンプのための歓迎の横断幕を依頼していた印刷屋さんに横断幕をとりに行った。 横断幕一つ作るにもハングル文字なのでなかなか制作に手間取った。 翻訳からデザイン、印刷までさまざまな方の協力があった・・・・感謝! ▼一関から山へ向かった。黄昏の空が綺麗だった。 ![]() ▼耕英に着き、明日からの森のようちえん親子キャンプが始まり、8月22日まで一ヶ月間キャンプが続く・・・・ いよいよ臨戦態勢!今夜は最終準備。 ![]() ■ココ数日時間をとられたのが、26日から始まる韓国の子ども達がやってくる、日韓国際交流子どもキャンプの打ち合わせだ。 直前になって予定の航空券が取れなかったということをきっかけに、韓国側の対応に振り回された。 以前自然学校のボランティアに来てくれた。ソウル在住のシム君が間に入り交渉をしてくれた。ようやく予定通りの26日〜30日の開催のめどがたった。 変更事項も多いが何とか今夜最終確認をやり取りをする。 シム君にはもう少し力を借りなければならない。 ▼そして明日は旧栗駒町岩ヶ崎では伝統のくりこま山車まつり≠ェある。 栗駒の街が一年の中で最も熱くなる日だ。 栗駒も夏ど真ん中だ。 Toyoshi Sasaki 〓 |