• もっと見る
«ひまわりおじさんの話 | Main | 再開と再会»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
さくら [2010年04月29日(Thu)]
▼雨が降り、花山ダムが満水。
午後から雨雲が切れて陽が射してきた。桜のつぼみもほころび始めた。
ここしばらく、桜前線は東北の中部で停滞していたが、明日からぐんと北上する天気予報だ。

▼今日は国立花山青少年自然の家を往復した。
桜の樹色具合が同じ栗原市内でも違うのが分かる。
自然学校松倉校がある松倉の公園は八分咲き、ほぼ満開に見える。
花山ダムの周辺はまだ1分咲きだ。
 
▼昨年は4月17日に自然学校の花見をした。
今年は10日以上遅い咲き方だ。


▼山の耕英は、桜はまだまだ先だ。
今年は山菜も相当遅くなりそうだ。


豊志@くりこま高原自然学校〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント