• もっと見る
«仙台の韓国 | Main | さくら»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
ひまわりおじさんの話 [2010年04月28日(Wed)]
▼ひまわりおじさんこと、NPO法人ひまわりの夢企画代表の荒井さんが再び栗原に来てくれた。
荒井さんは、神戸で長年青少年の健全育成のボランティア活動をしていた、阪神淡路震災で
被災したが、持ち前の明るさで様々ボランティア活動をし、その後の新潟で起こった中越地震。中越沖地震でも被災地の支援に遁走した。
そして、2年前の岩手・宮城内陸地震の時には、栗原に駆けつけてくれた。
知恵を出し、新しい共助の形を、被災地に全国からお茶わんを届けるプロジェクトや、全国をひまわりの種で結で各地にひまわりを咲かせる活動をしてきた。
▼今日は築館ににある栗原市市民活動支援センターで、荒井さんの復興支援の実践記録として「お茶わんプロジェクト」の出版記念講演が開かれた。

▼〜阪神・淡路大震災の経験を生かす復興支援〜新しい共助の形の実践報告「お茶わんプロジェクト」





▼夜8時からは交流会がある。
築館なので私はアルコール抜きで参加することにする。

豊志@市民活動支援センター〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント