• もっと見る
«仙台の夜 | Main | 大根だぁ〜»
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログランキング・にほんブログ村へ
最新記事
最新コメント
Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) Aちゃんママ
ケ≠フ教育とハレ≠フ教育 (01/20) あべpapa
進化・変革の一時停滞・・・ (05/29) あべpapa
ガイアの仲間 (04/28) あべpapa
またくりこま高原自然学校に集まった (04/26) おせろまま
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
低炭素杯2012 (02/19) あべPAPA
源氏物語 (02/09) 4年3組 吉川まな
ペンギン家族 (02/07) あべPAPA
(無題) (02/06)
月別アーカイブ
フォーラム [2009年09月26日(Sat)]

■「みちのくの自然の魅力を子どもたちに伝えよう」フォーラムが開かれた。
東北各県から60名ほどの方々が参加された。
3部構成で、4時間半に及ぶ充実した時間だった。

期日:9月26日(土)13:00〜17:30
会場:仙台市青年文化ホール(仙台市営地下鉄旭ヶ丘駅)
内容:
第一部:対談・「子どもたちの未来をつむぐセンス・オブ。ワンダー」 
 上遠恵子(レイチェル・カーソン日本協会会長)
 森本二太郎(写真家・農家)
第二部:「映像で見るセンス・オブ・ワンダー」
 森本二太郎氏の写真の世界
第三部:パネルディスカッション
 「続・みちのくの自然の魅力を子どもたちに伝えよう」
パネルスト:西澤信雄(山形県・朝日鉱泉ナチュラリストの家代表)
       平澤聡(新潟県・財団法人こしじ水と緑の会事務局長)
       佐々木豊志(宮城県・くりこま高原自然学校代表)
コーディネーター:降旗信一(社団法人日本ネーチャーゲーム協会理事長)
主催:東北自然体験学習リーダーズネットワーク


豊志@くりこま高原自然学校〓
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント