• もっと見る
«真ん中。 | Main | ねこ採集B»
寅さんの街を歩く@帝釈天題経寺 [2016年01月05日(Tue)]

今年の初詣は、葛飾柴又の帝釈天へ行きました。
柴又の近くに住んでいるのにも関わらず
なかなか足が向かなかったのですが、今回ようやく行くことが出来ました。

DSCF2770.JPG

さて、今年の干支といえば「申」。
申のお寺は、滋賀県大津市にある西明寺を思い出すのですが、
柴又・帝釈天も申との所縁が深そうなお寺でした。

DSCF2756.JPG

本当に美しい木彫に彩られた門や本殿。
中でも「彫刻ギャラリー」は圧巻でした。
昭和の名匠が彫り上げた、素晴らしい木彫を拝むことが出来るのです。

DSCF2759.JPG

帝釈天は法華宗で、修行や浄土への様子が描かれていました。
中でも私は「三車火宅」という作品が印象深かったです。

DSCF2757.JPG

ある時、長者の邸宅が火事になった。
中にいた子供たちは遊びに夢中で火事に気づかず、長者が説得するも外に出ようとしなかった。
そこで子供たちを導き出すために、長者は子供たちが欲しがっていた
「羊の車(ようしゃ)と鹿の車(ろくしゃ)と牛車(ごしゃ)の三車が門の外にあるぞ」と言った。
その後にさらに立派な大白牛車(だいびゃくごしゃ)を与えた。
この物語の長者は仏で、火宅は苦しみの多い三界、子供たちは三界にいる一切の衆生、
羊車・鹿車・牛車の三車とは声聞・縁覚・菩薩(三乗)のために説いた方便の教えで、
それら人々の機根(仏の教えを理解する素養や能力)を三乗の方便教で調整し、
その後に大白牛車である一乗の教えを与えることを表している。
(Wikipedia引用)

このエピソードは後から知ったのですが、
私はまだまだ火事に気がつかない子どもだなあと思いました。(精進します!!)

しかしながら、この彫刻ギャラリー。
関東近郊ではなかなか出会えないクオリティの高さです。
今回は人も多かったので、落ち着いた頃に御朱印をもらいがてらに再訪したいと思います!

▼帝釈天題経寺
http://www.taishakuten.or.jp/index2.html
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント