• もっと見る
«誘う雲 @宮城県秋保温泉 | Main | 途絶えることのない炎 @真静院»
一歩踏み出す旅 @繖山山 観音正寺 [2015年06月14日(Sun)]

やっぱり、人はちゃんと自分の足を使わなければならないのだ。
「楽」や「効率」よりも「地道さ」や「努力」無しでは達成感は味わえない。

999.jpg

今回行ってきた観音正寺は、そこにたどり着くまで多難な道のりだった。
ひとつ、久しぶりの運転で狭い山道を登らなければならなかったこと。
ふたつ、その途中で脱輪し、真昼間の暑い中、 JAFを待たなければならなくなったこと。
みっつ、JAFを呼んだものの、会員ではなかったので
    破格の値段を支払わなければならなかったこと。
よっつ、炎天下の中で喉が渇いていたけれども、
    周囲にオアシスはなく我慢をせざるを得なかったこと。
いつつ、喉の渇きに加えての、この急勾配の石段を登らなければならなかったこと。
むっつ、無知のためにパンプスを履いてしまっていたこと。
ななつ、普段の運動不足のために、息が上がり、肺呼吸が痛くなってしまったこと。

DSCF0946.JPG


要するに、今回のすべての原因は自分に返ってくるものばかりで
多難というよりも、自業自得といった方が正しかったのかもしらない。

しかし、苦行の先には浄土が待っている。
たどり着いた観音正寺には、素晴らしい千手観音様がいらっしゃったのです。

sample_img2.jpg
観音正寺HPより引用

そもそも観音正寺は、605年に聖徳太子によって開基されたと伝えられています。
昔々、聖徳太子が愛知川に差し掛かったとき、人魚と出会ったそうな。
その人魚は大層苦しんでおり、それを解消するべく千手観音像を彫ったところ
たちまち人魚は元気になったそうな。
のちに、その千手観音様を本尊とし、観音正寺が建立されました。
めでたし、めでたし。
と言って終わりませんよ!もう少し続きます。

御本尊様は、1993年の失火により一度は焼けてしまったものの、
2004年に、新しく千手千眼観世音菩薩坐像が造立されたのでした。
丈六(4.8m)の大きな仏像は、総白檀造り。
インドから輸入した白檀の原木を使って彫られているのです。

その姿は圧巻。
大きさもさることながら、まだ新しい観音様なので、
木が本来持つエネルギーに満ち溢れているようでした。

もともと千手観音像の「千」は、無量円満の意味があり
完全無欠のスーパーマンということで、その名が付けられていますが
多くの像は脇手に40本の手を有しており、一本の手で25人の人を救えるとされています。

千手観音様に会えることも、石段を登ったご褒美の一つですが、
この見晴らしの良い景色も本当に心地よいのです。
DSCF0955.JPG


そして、御朱印もいただきました。
DSCF0971.JPG


いろんな厄が落ちたように、気持ちも楽になりました。
いつか、きちんと西国三十三所を巡りたいと思います!

*************************************

西国三十二番札所・白檀観音の寺
繖山山(きぬがささん) 観音正寺
〒520-1331 滋賀県蒲生郡安土町石寺2番地
TEL:0748-46-2549 
http://www.kannon.or.jp/index.html
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント