• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
宝探しゲーム(保健委員会)[2025年01月21日(Tue)]
 本日,保健委員会が中心になり,昼休みに全校児童で宝探しゲームをしました。全員でポイントを回り,そのポイントごとに,問題が隠されてあり,順次クイズを解き明かし,ゴールまでたどり着くというゲームでした。
 第1問は
宝探しゲーム (1)s.jpg
 でした。☆が10個で「トースター」のある教室ということでした。
 あとは,次のポイントにある
 宝探しゲーム (3)s.jpg
 のようなクイズ封筒をみつけて,ゴールを目指しました。
宝探しゲーム(6)s.jpg
 だったり,
宝探しゲーム (4)s.jpg
 だったり,
 ラストクイズは
 「 ち は さ う い し ょ こ う ご つ 」
 ということで,全員校長室にきて,記念撮影をしました。
 保健委員会の皆さん,楽しい催しありがとうございました。
 宝探しゲーム (2)s.jpg

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 14:21 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

本日,仲良し読書[2025年01月21日(Tue)]
 本日の仲良し読書は,教頭先生の読み聞かせでした。2作品の読み聞かせがありました。一つ目は,「たった2℃で」という作品で,温暖化による環境の変化について考えさせられるものでした。二つ目は,「わらのうし」という作品で,ウクライナで作られた物語の紙芝居でした。平和で幸せな世界が1日も早く来ることを願わずにはいられません。
仲よし読書教頭 (2)s.jpg
仲よし読書教頭 (1)s.jpg

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 09:06 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日から「鹿児島をまるごと味わう学校給食週間」 [2025年01月21日(Tue)]
 1月20日(月)から「鹿児島をまるごと味わう学校給食週間」になります。保健委員会の皆さんによる紙芝居動画の披露など保健委員会で色々な取組をしました。
 給食センターの皆様へのお礼の言葉や大好き給食ランキングなど一生懸命に考えて作成しました。1月20日(月)の給食は下記の写真のような献立でした。とても美味しかったです。
s給食週間 (1).jpg
s給食週間 (5).jpg給食週間(2)s.jpgs給食週間 (3).jpgs給食週間 (4).jpg

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 07:27 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

鹿児島学力・学習状況調査 と 英検ESG試験[2025年01月16日(Thu)]
 本日と昨日,5年生を対象にした鹿児島学力・学習状況調査が実視されました。国語・算数・理科・社会の4教科を実施しました。今年度からCBTに対応する形で,タブレットパソコンによる実施になりました。子供たちもはじめての正式なタブレットパソコンでの実施でしたが,実施に当たり不都合はなく,順調に調査を終えることができました。40数年前,私が学生だった頃,このような時代が来るなどとは思ってもみませんでした。「わたし デジタルは 苦手なので。アナログで お願いします。」などとは言ってられない時代の推移に,とまどうばかりですが,だからこそ,変化に対応する力,粘り強く事を進める力が求められるのではないかと思います。
 また,本日,6年生を対象にした英検ESG試験も実施しました。グローバル社会を生き抜くためのツールとしての英語力向上も欠くことのできない大切な要素になります。がんばれ 万膳っ子。
英検s.jpg

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 14:55 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

とったど〜いちご[2025年01月15日(Wed)]
 プランターに植えてあるイチゴの果実が実りました。それぞれの果実に全児童の名前のタグを付けてあります。先日,1年生の児童のイチゴが実りました。今日は,2年生の児童のイチゴが食べ頃になりました。
 お味は・・・・美味しい。甘い。 良い実り具合だったようです。
イチゴ亮治 (1)s.jpgイチゴ亮治 (2)s.jpgイチゴ亮治 (3)s.jpg

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 12:13 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

児童会レクリエーション[2025年01月11日(Sat)]
 本日,児童会レクリエーションを行いました。5・6年生が中心になり,色々なゲームを準備してくれました。みんなで,とても楽しい児童会レクリエーションをすることができました。
児童会レクリエーションs.jpg

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 11:23 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

ニジマス飼育プール掃除 ありがとうございます。[2025年01月11日(Sat)]
 11月から飼育したニジマスでしたが,12月30日のニジマス釣り一般開放で終了になりました。子供たちにとって貴重な体験になったと思います。保護者の皆様,校区の皆様,ご協力ありがとうございました。
 1月10日(金)には,保護者の皆様のご協力のもと,プールの清掃を行いました。ちょうど寒波のきているときで大変だったと思います。ありがとうございました。
プール掃除 (1)s.jpgプール掃除 (2)s.jpg

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 11:17 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

3学期始業式[2025年01月08日(Wed)]
 本日から3学期が始まりました。始業式で2名の児童が3学期の目標などについて発表しました。ここに紹介します。
3学期始業式 (1)s.jpg
「2学期の思い出とこれからの目標」1年児童代表 
 ぼくが,2学期のことで思い出に残っているのは,ニジマス釣り大会です。はじめて魚を釣って,さばいて食べました。ニジマスは,からだがヌルヌルしているなぁと思いました。焼いてもらったニジマスはすごく美味しかったです。
 もう一つの思い出は,社会科見学です。警察署で白バイに乗せてもらいました。ハンドルにやっと手が届いたので,もっと大きくなりたいです。
 3学期は,縄跳び大会があります。ぼくは,一輪車は得意だけれど,縄跳びは少し苦手です。冬休みにお家で練習をしました。ながく飛べるように頑張りたいです。
 2年生になって,難しい漢字を覚えるのが楽しみです。
3学期始業式 (2)s.jpg
「冬休みの思い出と3学期の目標」5年児童代表
 この冬休み1番の思い出は,家族が全員揃ってお正月を迎えられたことです。1番上の兄がアメリカに行っていたので3年ぶりでした。全員揃って食べたチキン南蛮と唐揚げ定食が美味しかったです。兄たちを福岡に送るとき,みんなでボウリングに行きました。僕はそこでUFOキャッチャーをして取れた商品を妹にあげました。みんなで過ごせて良かったです。去年のお正月は,能登半島で大きな地震がありました。まだ被災地では,不自由な生活や悲しい思いをしている人がいます。その人達のことを思うと,僕は家族で揃って過ごせたので幸せだと思いました。
 3学期の目標は2つあります。一つ目は,書ける漢字は全て漢字で書くことです。しっかり漢字を覚えたいです。二つ目は,計算でうっかりミスを無くすことです。九九を完璧に覚えたいです。準備をしっかりして6年生を迎えたいです。

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 10:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

3学期見守り登校!![2025年01月08日(Wed)]
 令和7年1月8日(水)午前午前7時30分,校区の公民館長をはじめ,民生委員の皆様,育成部長さん達に見守られながら児童9名全員が登校しました。
 日頃から,本校の児童へ様々なサポートをいただいている地域の皆様に感謝です。本当にありがとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
3学期登校 (1)s.jpg3学期登校 (2)s.jpg

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 10:20 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

春の七草[2025年01月06日(Mon)]
 学校に素敵な「春の七草」が届きました。学校評議員の塚田さんが,子供たちに見せて下さいとのことでした。鉢植えされた素敵な贈り物,皆さんにも紹介したくてブログアップしました。
 どうぞ皆さんもご覧下さい。
春の七草s.jpg

Posted by 霧島市立万膳小学校 at 10:28 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

霧島市立万膳小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/manzenes/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/manzenes/index2_0.xml