• もっと見る

雨ニモマケズ 風ニモマケズ

- 災害系ボランティア情報 ブログ-

日本は台風・火山・地震と世界でもっとも自然災害の多い国です。

阪神・淡路大震災以降、大規模災害でのボランティアによる救援活動は、いまや被災地の復興には欠かせぬものとなり、その活動は被災者へのエールにもなっています。
雨にも負けず、風にも負けず、汗を流す災害ボランティアに対する各方面からの応援をよろしくお願い申し上げます。         


東京大空襲の手記【最終回】 [2008年03月30日(Sun)]

前回からのつづき

全員で家の焼け跡に戻り、地下に埋めてあった物を掘り出して捨ててあったリヤカーに積んで押しながら姉の嫁ぎ先である浅草橋の近くまでたどり着きました。
姉の家は義兄が出征中で四歳の娘と姑と三人暮らしでした。二、三日そこで世話になりましたが、この頃から毎夜のごとく空襲警報に悩まされるようになり、姉達三人は長野県の知り合いの家に疎開して行きました。
ある日、勤め先の役所に行ってみると、私の写真が飾ってあり、じゃが芋が供えてありました。皆はビックリしたり、喜んでくれたり、大変でした。そして友人の紹介で井の頭公園の裏辺りに家を借りることが出来ました。
引越しとなると大きな荷物は無くても電車では出来ないので、大八車を借りて来て家財道具を積み込み、父が引き、私が押して御徒町−神田−東京駅−四谷−新宿−荻窪−西荻−吉祥寺と歩きました。出発したのが朝の7時半で到着したのが夜の七時半ですから十二時間掛かったことになります。途中で警報がなれば車の下にもぐり込み、また、ひたすら車を押し続けました。道も正常ではなく、上り坂では大変な思いをしました。
その後、姉の家は五月二十五日に丸焼けになりました。
井の頭に引っ越してからは国分寺まで近くなったので通勤は楽になりました。あの時、役所の上空を艦載機が飛んできて狙い撃ちをしてきました。落下傘で降りてくるアメリカ兵も見ました。
そして、八月六日広島に、八月九日長崎に原爆を落とされ、遂に八月十五日に終戦となりました。軍隊は解散になり、三千円ずつお金を貰って家に帰りました。国破れて山河あり、戦い済んで日が暮れて、そんな感じでした。
−完−
-----------------------------------------------------
手記にもありますが母は東京大空襲では凄い風が吹いていたと話しています。とにかく風上に向かって逃げたと。広範囲の大規模火災では強い上昇気流が発生し、そのため地上では風が吹き荒れるとされています。風下に避難した人はほとんど亡くなったと。
道端に無残にも横たわった焼死体を避けながら歩いたこと、焼けた都電に手がへばりついて離れなく助けを求めている人、まだ生きていて呻き声をあげていても助けられないジレンマなど、本手記にはない悲惨な話も多く聞くことができました。
家族には常に笑顔を絶やさない優しい母ですが、筆舌にし難い悲惨な過去を全く見せない強さに改めて尊敬の念を感じ、そして、繰り返してはならない歴史は風化することなく語り継ぐことの大切さと強く感じています。
東京大空襲の手記【3】 [2008年03月30日(Sun)]

前回からのつづきです

母は常々火事の時には一人一枚敷布団を持って逃げるようにと言っていました。そして柱に紐を沢山下げておきました。それは布団を縦に三つに折って左右を紐で縛れば肩に担ぐのに便利だと考えたからです。
警報が出てすぐに空は真っ赤に染まり、強い北風が吹いていました。親子四人は声を掛け合いながら風上に向かって歩き出しました。上を見るとサーチライトに照らし出されたB29が綺麗でした。小学校の前に差し掛かった時、私はここに入ろうと言いましたが、父は大声で「駄目だ」と言って私を道の真ん中まで引っ張り、歩かせたのです。後でこの中に避難した人達は全員亡くなったと聞きました。
夜通し歩いて明け方近くになり、警報も解除になりました。ホットしてあたりを見ると北千住とありました。一体何キロ位歩いたのでしょう。取りあえず母達を残して父と私で焼け跡へ戻って見ることにしました。
道という道は焼死体が重なり合って、隙間を見付けて足を運ぶという有様でした。やがて我が家の流しのタイルの模様を見てここが我が家だと確認できました。焼けた残骸をどけて見ると鉄のお釜に昨夜仕掛けておいたご飯がふっくらと炊けているのではありませんか。木の蓋がこげて落ち込んでいるのを取り除き、水道の壊れた栓から出る水で手を濡らしておにぎりをつくりました。それを持って母達の待っている場所に戻り、皆で食べました。あの味は忘れられません。

つづく

《画像は大空襲後の焼死体の山》
東京大空襲の手記【2】 [2008年03月29日(Sat)]

前回からのつづきです

大学生も繰り上げ卒業で十二月に卒業証書が授与され、学生服のまま銃を担いで入隊して行きました。
戦時中は女子といえども遊んではいられません。女学校の生徒でも学校へ着くなり、作業服に着替えて工場へ働きに行きました。
私は丁度知り合いの人の紹介で国分寺にある第五陸軍技術研究所という兵隊さんばかりが働いている役所へ入ることができました。そこでは毎日、字を書く仕事を与えられました。お昼には給食が出て全員が大食堂で同じ物を食べるのですが、ご飯の中に大根や人参など色々なものが入ってましたが、他には味噌汁一杯という食事でした。それでもその当時としては大変有り難いことでした。
ところで通勤は鶯谷から国分寺まで電車に乗り、さらに駅から二十分くらい歩いて八時十分までに入らなければなりませんでした。ですから家を出るのは六時でした。途中、空襲でもあれば、電車から降りて避難するので大変です。真冬の朝は真っ暗で手足は冷えて歯の根が合わず、口も利けませんでした。
そうするうちに三月九日を迎えました。その夜、B29の編隊が東京の下町を襲ったのです。私たち家族は十時に床に入ったのですが、すくに空襲警報のサイレンを耳にしました。その頃は飛び起きてすぐ逃げられるようにモンペをはいて寝ていました。

つづく

《画像は日本全土を焼野原にした米軍の主力爆撃機B−29》 
募金活動の進捗報告 [2008年03月28日(Fri)]
夕張市で福祉事業を行っている清水沢学園さん。その授産事業で使用しているハウス2棟が2月の度重なる大雪で倒壊し、その支援のための募金を札幌市にあるホップさんとパートナーを組み、その全面的な協力をいただきながら実施しています。
https://blog.canpan.info/makezu/archive/1359

そして、早速本募金活動にご賛同を頂いた多くの皆様から、多大なるご支援をいただいております。その額は3月28日現在で、
52件総額604,549円に達しております。
多くの皆様の心温かいご支援に深く感謝もうしあげます。
なお、その後の学園さんとの話から、他の授産施設においても様々な問題も発生しており、今般お預かりしているご寄付については、倒壊したハウスは勿論のこと他の授産事業においても広く有効に使用させて頂きたいと考えているところです。

募金を開始してから28日までにご寄付を頂戴した方のお名前です。ご協力本当にありがとうございました。(順不同)

・最強の足軽様(横浜市)
・仲野節子(しゅう)様(福岡市)
・株式会社ハウジングいとう伊藤直子様(札幌市)
・伊賀正美様(千葉市)
・田原泰子様(山口県)
・神長洋子様(東京都)
・滝桃子様(札幌市)
・伊藤英俊様(東京都)
・奈美様(北九州市)
・介護タクシーサポートチーム秋山様(札幌市)
・安井佐知子様(名古屋市)
・ムツミ様(山口県)
・SVTS風組様(新潟県)
・天田学様(千葉市)
・NPO法人トライネット様(新潟県)
・日本財団有志様(東京都)
・石山幸子様(札幌市)
・外塚美津子様(苫小牧市)
・甲斐悦子様(旭川市)
・水間悦子様(足寄郡陸別町)
・大久保玲子様(札幌市)
・金川実千代様(札幌市)
・高畑とし子様(札幌市)
・広田まゆみ様(札幌市)
・石橋由美子様(東京都)
・坂野テヱ様(小樽市)
・三浦幸広様(札幌市)
・NPO法人かかし共同作業所様(札幌市)
・社会福祉法人HOPあっぷあいの里様(札幌市)
・社会福祉法人HOPあっぷ美香保様(札幌市)
・社会福祉法人HOP自立ホーム24様(札幌市)
・社会福祉法人HOPホップ様(札幌市)
・社会福祉法人HOP豊平MAX様(札幌市)
・辻野れい子様(札幌市)
・嵯峨真由美様(札幌市)
・佐々田信幸様(千葉県佐倉市)
・森かおり様(埼玉県志木市)
-----以下更新分-----
・松本一枝様(札幌市)
・北海道教職員組合釧路養護学校分会様(釧路市)
・連合北海道様(札幌市)
・秋田譲二様(札幌市)
・山田紋冶様・玉様・治夫様(釧路市)
・竹田利香様(札幌市)
・竹田雄三様・恵美子様(日高郡新ひだか町)
・竹田保様(札幌市)
・冨田勝久様(山口県光市)
・鳥居貢様(兵庫県豊岡市)
・金澤哲夫様(名古屋市)
・STネット北海道講師ご一同様(札幌市)
・天乃理覚様(岩見沢市)

この募金活動について、ホップさんがその思いをブログ「あてんど」で書かれていますのでご紹介させていただきます。その内容について全くの同感であり、この素晴らしきパートナーとともにこの事業が実施できることも、またこの活動の大きな成果であるとつくづく感じております。
ホップさん、ありがとうございます。
夕張支援へのメッセージ
大きなお世話・・・

−更新事項−

※4月2日付で、第1回送金分として599,160円を清水沢学園さんの指定する口座に振り込ませていただきました。
東京大空襲の手記【1】 [2008年03月28日(Fri)]
妻の母は東京生まれの東京育ち。80歳を過ぎた今でも視覚障害者のための朗読ボランティアや地域では茶道・生け花を教えたりと元気な日々をおくっています。私たち家族はとても尊敬しています。義母の母も生粋の江戸っ子で気丈な性格で全くボケることなく100歳まで元気で暮らし、孫ひ孫に囲まれての大往生でした。その母と祖母があの東京大空襲から九死一生で生きのびた時の手記、
私家本「私の戦時体験」二十一人の記憶
として上梓されました。
東京大空襲の死者は8万人とも10万人ともいわれ、100万人の人が家を失いました。子や孫の知らなかった母の過去を知ることができました。何回かに分けてご紹介させていただきます。
-----------------------------------------------

三月十日の空襲の思い出

坂井 津喜恵
一九二四年東京生まれ

昭和六年、私が小学校一年生の時に満州事変が起こりました。日本の軍国主義がますます台頭してきた時代です。
昭和十一年の二月二十六日に二・二六事件があり、若い将校達が未明に総理大臣や偉い政治家を襲いました。詳しいことは私にはわかりませんでしたが、色々な噂が飛び交いました。この年はベルリンオリンピックで前畑秀子が水泳で金メダルを取った年でもありました。そして遂に昭和十六年十二月八日、米英を相手に戦争に突入していきました。
色々な物資が軍用に回されるので日常生活品はどんどん不足し、お米、お酒、塩、砂糖、タバコなども全部政府が管理して家族の人数によって配給されることになりました。
こうして日本人は否応なしに戦争に参加することを余儀なくされました。町の商店街は閉められ、若い男達は赤紙と呼ばれる召集令状で戦場へと狩り出されて行きました。

つづく
bubuクッション [2008年03月27日(Thu)]
災害ボランティアのより高度化を目指して、貸出しができ、容易に操作が可能な新たな機材の導入を検討中です。その候補として、災害時に発生した隙間を、何らかの理由から広げなければならない時に役に立ちそうなbubuクッションの威力を試してみました。クッションのサイズは3タイプ、それぞれ1トン・3トン・6トンがセットされています。




bubuクッションは小生が勝手につけた名前で、正式名称は救助用重量物排除器具「マイティバック」ドイツ製です。セッティング場所を選ばずのかなりの優れモノですが、値段もそれなりにするので、ボランティアが行う活動を十分考慮のうえ導入の検討をしたいと思います。

古志春望 [2008年03月27日(Thu)]

ギャオス [2008年03月26日(Wed)]
災害ボランティアのより高度化を目指して、貸出しができ、容易に操作が可能な新たな機材の導入を検討中です。その候補として障害物の切断とこじ開けとジャッキを兼ね備えたギャオスの威力を試してみました。


ギャオスは小生が勝手につけた名前で、正式名称は手動式自己完結型油圧救助器具「ルーカス・ユニツールLKS31型」ドイツ製です。ダイヤル一つでカッターとスプレッダーを使い分け、かなりの優れモノですが、値段もかなりのものです。ボランティアが行う活動での汎用性を考慮のうえ検討したいと思います。

機材のデモを行っていただいたテイセンさんです

明日は「bubuクッション」をご紹介します
大型イベントとゴミの問題 [2008年03月26日(Wed)]

Thank you 11,915 Volunteers!

去る2月17日に行われた東京マラソンのボランティアセンターから礼状を頂きました。ありがとうございました。
いちボランティアとして、実は、主催者側のゴミの処理の無知無能に対して、かなり不満の部分があり、思いっきり怒りをぶっつけています。東京マラソンでは大量の水の無駄と最低のゴミ処理をしています。環境に配慮した大会ということをことさら強調して宣伝文句にしなければ、こんな記事は載せないのですが・・・・・実態としては環境には全く配慮がなされていません。嘘はいけません、嘘は。
来年に向けての改善を期待して、一徹の激励の喝!



ともあれ、11,915名のボランティアの皆様、お疲れ様でした。
-----------------------------------


今日の■妻弁当です。感謝の誠を捧げます。
古志春望 [2008年03月25日(Tue)]

越震山河在  村春草木深

あの震災で集団移転を余儀なくされた村にも、春がそこまでやってきています。古志の露天風呂工事、順調とのことです。
https://blog.canpan.info/kizuna/
| 次へ