廃校の活用
[2006年09月19日(Tue)]
これは病院でもホールでもありません。数年前に廃校になった中山間地の小学校(幼稚園併設型)です。過疎化が原因で建てられて8年ほどで廃校になりました。建設総工費は8億円。山間の景色にもなんとなく違和感を覚えざるを得ない造りです。(今は簡易郵便局と教育用研修施設として時々利用されているようです)
税金を沢山投入して造られた鉄筋コンクリートの建物は、もったいないので福祉施設に使えないかといろいろとアイデアを模索をしているようですが、エレベーターも無いしなぁ・・・。
もしも木材の地産地消を考え、地元の木材を贅沢に使った小学校であったならば、廃校になってもその活用の選択肢はこのコンクリートの塊よりはあったはず。

そば畑にコンクリートのかたまり
税金を沢山投入して造られた鉄筋コンクリートの建物は、もったいないので福祉施設に使えないかといろいろとアイデアを模索をしているようですが、エレベーターも無いしなぁ・・・。
もしも木材の地産地消を考え、地元の木材を贅沢に使った小学校であったならば、廃校になってもその活用の選択肢はこのコンクリートの塊よりはあったはず。

そば畑にコンクリートのかたまり
