基地泊まり
[2008年06月15日(Sun)]
今回は現地にどうしても入れないために、後方支援として被災地に4ルートから入っている各先遣メンバーの情報共有・発信を円滑に行うため、そのシュミレーションも兼ね赤坂基地に詰めています。
こんなところで救援機材に囲まれ一人でいると、そろそろもっとデカイ地震でも来そうだな!とかいけない妄想にかられてしまいます。
四川大地震における後方支援と同じく今回も基地泊まりです。そろそろ消灯にします。先遣隊の皆様、おやすみなさい。

PS:宮城県は地震の巣だけあって、それだけに耐震家屋普及が進んでいると実感できました。震度6に耐えられる家づくり、そして家具などの固定が一番大切なことだと今回の地震で再認識しております。
こんなところで救援機材に囲まれ一人でいると、そろそろもっとデカイ地震でも来そうだな!とかいけない妄想にかられてしまいます。
四川大地震における後方支援と同じく今回も基地泊まりです。そろそろ消灯にします。先遣隊の皆様、おやすみなさい。

PS:宮城県は地震の巣だけあって、それだけに耐震家屋普及が進んでいると実感できました。震度6に耐えられる家づくり、そして家具などの固定が一番大切なことだと今回の地震で再認識しております。
岩手・宮城内陸地震13
[2008年06月15日(Sun)]
岩手・宮城内陸地震に関するNPO等の関連サイト
◆宮城県災害ボランティアセンター
http://www.msv3151.net/index.html
◆宮城県災害時外国人サポート・ウェブ・システム
http://www.emis-miyagi.jp/index.php
◆くりこま高原自然学校代表佐々木豊士さんのブログ
https://blog.canpan.info/master_kkns/
◆岩手県社協 ボランティア・市民活動センター
http://www.iwate-shakyo.or.jp/vc/index.html
◆先遣チーム ヒューマンシールド神戸サイト
http://chikyunikki.spaces.live.com/
◆先遣チーム SVTS風組
https://blog.canpan.info/kizuna/
◆震災がつなぐ全国ネットワークメンバー等の動き
http://www.npo-aichi.or.jp/shintuna/2008/06/6142000.html
◆宮城県防災情報サイト
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/saigai_index.htm
◆岩手県防災情報サイト
http://www.pref.iwate.jp/%7Ebousai/
◆宮城県災害ボランティアセンター
http://www.msv3151.net/index.html
◆宮城県災害時外国人サポート・ウェブ・システム
http://www.emis-miyagi.jp/index.php
◆くりこま高原自然学校代表佐々木豊士さんのブログ
https://blog.canpan.info/master_kkns/
◆岩手県社協 ボランティア・市民活動センター
http://www.iwate-shakyo.or.jp/vc/index.html
◆先遣チーム ヒューマンシールド神戸サイト
http://chikyunikki.spaces.live.com/
◆先遣チーム SVTS風組
https://blog.canpan.info/kizuna/
◆震災がつなぐ全国ネットワークメンバー等の動き
http://www.npo-aichi.or.jp/shintuna/2008/06/6142000.html
◆宮城県防災情報サイト
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/saigai_index.htm
◆岩手県防災情報サイト
http://www.pref.iwate.jp/%7Ebousai/
岩手・宮城内陸地震12
[2008年06月14日(Sat)]

先遣隊として入った長野・山形・埼玉・新潟の仲間は一関市で合流、明日以降のことについて協議中とのことです。総論としてはボランティアとしては関わりにくい今回の被災状況のようです。
また被災地全体を通して高齢化が進んでいる地域でもあり、地震による後片付け的な作業はあるものの、ボランティアセンター展開での作業でもなさそうとの報告です。
今回の地震における宮城県内でのボランティアによる支援活動は、下記サイトを十分ご確認の上、行動されることをお薦めします。
宮城県災害ボランティアセンター
http://www.msv3151.net/index.html
岩手・宮城内陸地震11
[2008年06月14日(Sat)]
岩手・宮城内陸地震10
[2008年06月14日(Sat)]
岩手・宮城内陸地震9
[2008年06月14日(Sat)]
◇あくまで参考としての情報です。
今回の地震で被害の大きかったとされる宮城県栗原市花山地区に入って活動していた先遣メンバー(埼玉・新潟)からの情報です。花山地域全体を見たところでは家屋などの被害は極めて少ないようです。震源付近の山間部の崩落などの大規模な被害状況とは対象的に居住地区では穏やかとのことです。従ってボランティアなどの大量動員による活動にはその必要性が少ないとの報告です。
◇栗原市の花山地区での避難所情報です
栗原市の花山にある「石楠花(しゃくなげ)センター」に100人程が避難しているとのことです。石楠花センターは花山湖の市役所支所の直ぐそばです。
栗原市花山字本沢北ノ前77
0228-56-2331
今回の地震で被害の大きかったとされる宮城県栗原市花山地区に入って活動していた先遣メンバー(埼玉・新潟)からの情報です。花山地域全体を見たところでは家屋などの被害は極めて少ないようです。震源付近の山間部の崩落などの大規模な被害状況とは対象的に居住地区では穏やかとのことです。従ってボランティアなどの大量動員による活動にはその必要性が少ないとの報告です。
◇栗原市の花山地区での避難所情報です
栗原市の花山にある「石楠花(しゃくなげ)センター」に100人程が避難しているとのことです。石楠花センターは花山湖の市役所支所の直ぐそばです。
栗原市花山字本沢北ノ前77
0228-56-2331
岩手・宮城内陸地震8
[2008年06月14日(Sat)]
岩手・宮城内陸地震7
[2008年06月14日(Sat)]
岩手・宮城内陸地震6
[2008年06月14日(Sat)]
HS神戸の吉村さんは岩手県一関市から国道4号線を奥州市に向かっています。鶴岡スターンとは奥州市で合流予定。道は渋滞していないようです。
被害の大きかった花山ダム周辺にて活動しているコーゼンさんに風組は合流予定。
宮城県災害ボランティアセンター
http://www.msv3151.net/index.html
被害の大きかった花山ダム周辺にて活動しているコーゼンさんに風組は合流予定。
宮城県災害ボランティアセンター
http://www.msv3151.net/index.html
岩手・宮城内陸地震5
[2008年06月14日(Sat)]