応急危険度判定という作業
[2008年06月16日(Mon)]
災害時に被災した家屋にペタペタと貼られる応急危険度判定という作業の意義について、またもや憤りを感じてしまう出来事が先遣として現地に入った助さんのブログにアップされています。
災害が起きるごとに問題となる赤・黄・緑の判定ですが、どれほどの意味と意義があるのかを災害の度に検証し、まじめに学習して欲しいと思う。もしもどうしても必要なものであれば役に立つもんであって欲しいと願う。
もしも彼らがプロの仕事としてこの作業を被災地で行っているのであればなおさらです。誰のために何の目的で貼るのかを現状に即しもう一度考えて欲しいと思うのです。
応急危険度判定協議会
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/Jimukyoku/Oukyu/Oukyu.htm
災害が起きるごとに問題となる赤・黄・緑の判定ですが、どれほどの意味と意義があるのかを災害の度に検証し、まじめに学習して欲しいと思う。もしもどうしても必要なものであれば役に立つもんであって欲しいと願う。
もしも彼らがプロの仕事としてこの作業を被災地で行っているのであればなおさらです。誰のために何の目的で貼るのかを現状に即しもう一度考えて欲しいと思うのです。
応急危険度判定協議会
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/Jimukyoku/Oukyu/Oukyu.htm