ボランティアの能登ノート
[2008年04月03日(Thu)]
能登半島地震からちょうど一年。
13年前の神戸で生まれ、新潟中越に引き継がれ、そして能登へ。被災地でのひとつの活動に足湯がある。本ブログでも何度も取り上げたことがある。私たちは被災者の音にならない静かな聞こえにくい声をどのようにして拾い上げ、自分達の活動につなげていけばよいのかが大きな課題でもあった。能登では避難所で活動する足湯隊から得る被災者のつぶやきから昼間の救援活動につなげていったことが思い出される。
その足湯隊が綴った被災地でのノートから生まれた写真とコラム集「いとしの能登 よみがえれ!」(震災がつなぐ全国ネットワーク企画)をご紹介します。未曾有の災害も大きな時間の流れの中で抱擁する度量を感じさせる能登のつよい魂を感じる一冊です。
地震が起きた時、地域のおまつり準備のために多くの人が外に出ていて、被害を最小限にくいとめた。先祖から脈々と伝わってきた地縁血縁の伝統が村人の命を救った。
恵み豊かな半農半漁の能登の暮らし
足湯隊や他のボランティア団体等との昼飯どきの情報交換(門前にて)
<画像:https://blog.canpan.info/makezu/img/635/hiru3.jpg>画像>
能登半島地震における足湯隊の避難所での活動風景
<画像:https://blog.canpan.info/makezu/img/616/dscf1158.jpg>画像>
行政や災害ボランティアセンターには決してあがってくることのない静かな声に耳を傾け、被災地での活動につなげていきたい。
そして、改めて震災がつなく全国ネットワークの活動に対する目線と頼もしい底力を感じています。
13年前の神戸で生まれ、新潟中越に引き継がれ、そして能登へ。被災地でのひとつの活動に足湯がある。本ブログでも何度も取り上げたことがある。私たちは被災者の音にならない静かな聞こえにくい声をどのようにして拾い上げ、自分達の活動につなげていけばよいのかが大きな課題でもあった。能登では避難所で活動する足湯隊から得る被災者のつぶやきから昼間の救援活動につなげていったことが思い出される。
その足湯隊が綴った被災地でのノートから生まれた写真とコラム集「いとしの能登 よみがえれ!」(震災がつなぐ全国ネットワーク企画)をご紹介します。未曾有の災害も大きな時間の流れの中で抱擁する度量を感じさせる能登のつよい魂を感じる一冊です。
地震が起きた時、地域のおまつり準備のために多くの人が外に出ていて、被害を最小限にくいとめた。先祖から脈々と伝わってきた地縁血縁の伝統が村人の命を救った。
恵み豊かな半農半漁の能登の暮らし
足湯隊や他のボランティア団体等との昼飯どきの情報交換(門前にて)
<画像:https://blog.canpan.info/makezu/img/635/hiru3.jpg>画像>
能登半島地震における足湯隊の避難所での活動風景
<画像:https://blog.canpan.info/makezu/img/616/dscf1158.jpg>画像>
行政や災害ボランティアセンターには決してあがってくることのない静かな声に耳を傾け、被災地での活動につなげていきたい。
そして、改めて震災がつなく全国ネットワークの活動に対する目線と頼もしい底力を感じています。